だいじょうぶ?マイペット

耳介辺縁血管炎

質問カテゴリ:
耳の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2011/01/28 16:24

お忙しい中すみません、気に掛かることがあり質問させて頂きます。
MIX犬あずきの事ですが、2歳の冬に両耳の先から出血し、2件目の病院で「寒冷凝集素症」の検査は陰性なので「耳介辺縁血管炎」でしょうと診断。
その後あずきの両方の耳は角が取れ、右耳の先はV字になりました。

春になり暖かくなると出血も止まり、瘡蓋も取れ毛も生えてきました。
寒さが悪かったのかと、次の年からは冬季の外遊びを止めて今年3度目の冬になりますが、あれから全く症状は出ません。

取り合えず、今年も冬季の長時間の散歩等は止めようとは思ってますが、外で遊ぶのが大好きなもので、出来れば遊ばせてあげたい気持ちもあるのですが、この病気はまた突然再発する事はあるのでしょうか。

急ぐ質問ではないので、お時間のある時にで結構です。
よろしくお願いします。

こんにちは
検査は、陰性と言う事ですが、臨床症状の変化からすると、寒冷刺激が悪化因子として重要なように思えますね。
そうすると、再発性なケースが多いと思います。
予防〜治療としては、寒いときに外に出ないこと、耳あて等で保護する、ビタミンE等の末梢血管の血液循環を良くする薬を投与する等が、考えられます。
もし、根本原因として血管炎がある場合には、加えてその他の治療が必要になるかもしれません。

投稿者 さん からの返答

お忙しい中、ありがとうございます。
やはり、再発の可能性は有りなんですね。
せっかく、ここ何年も症状が落ち着いているので、またあんな思いもさせたくないし、冬期間の外遊びはこのままやめさせようと思います。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト