だいじょうぶ?マイペット

肛門に異常を発見しました。

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大分県 / あきらさん

 
2011/01/31 07:01

はじめまして、良きアドバイスを頂きたいと思います。
4日前の夜、定期入浴にて肛門しぼりをしようと触れたのですが、肛門の下部がぷっくりと腫れていました。(搾り出す時の絞り出しあげる筋の指での感触がなかったので、じっくり見て発見しました。)
月1頻度で入浴と肛門絞りをしておりますが、2年半で2回程しか、糞膿は出ておらず、いたって健康でした・・・しかし、今回初めてかなりプックリと腫れていたのですが、一応肛門絞りをしかけたら、絞る寸前に少し痛がったので、入浴のみで終わりました。
翌朝肛門を見ると肛門が少し切れて(0.3mm程)、中指程度に赤く大きく肛門が腫れた感じで、膿?か体液か?半透明な黄色い液が肛門周りに付着していました。
プックリの腫れもあり、朝晩肛門の消毒をして汚れた付着物を除去して様子をみています。(オキシドールとガーゼにて)
本人はいたって元気で普段通りの便もしますが、肛門がジュクジュクと膿んだ状態になって毎回肛門に少しの糞と膿?が付着しております。
消毒する時はしみて少し痛いようです。ここ数日おしりをなめる事が見受けられます。
この質問メール中に確認しましたが、プックリ腫れはだいぶひいている感じですが、ジュクジュク液はまだでております。
肛門へ傷軟膏かステロイド系軟膏を塗布した方がよいのでしょうか?引越しした為かかりつけの病院もありません。私が障害者生活なので、治療になかなかつれて行けない状態なのですが・・・少し痛がるのを堪えて糞膿絞りを再度試みた方がよいのでしょうか?
それよりも、病院へ?その場合費用はどの程度でしょうか?
すみませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

こんにちは、あきらさん

月に一度程度の肛門腺絞りを実施されているということで、肛門腺絞りに慣れていらっしゃるという前提でお話させていただきますね。

おそらくラムちゃんは肛門腺炎または、肛門周囲腺炎をおこしたのだと思われますので、少々痛がると思いますが、ゆっくりと中身(ジュクジュク液)を絞って膿瘍物を出してください。(少し出血も伴う場合もあると思います)
ただし、周囲組織の炎症部分はいくら絞っても痛みが増すだけですので、ある程度の弾力がなくなったら、その作業はやめるようにしてください。

また、処置後は毛のない部分であれば少量のオキシドールでの消毒もいいと思いますし、その後はゲンタシンなどの軟膏や非ステロイド性の消炎軟膏を塗っていただければいいと思います。
その作業を一日一回3−5日程続けて様子を見ていただき、治りが悪いようでしたら他に原因がないか診察を受けていただければと思います。

以上、あくまで慣れていらっしゃる方がすぐに病院に連れていけない場合の応急的処置という事でお話させていただきました。
普段肛門腺をしぼり慣れていない方が上記の処置をされると力が入りすぎてかえって傷つけたりしますので、なさらないようにお願いいたします

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 あきら さん からの返答

是松先生様
あきらです。ご回答有難う御座いました。
5日目になりますが、消毒を朝晩と2回行っていたら、ジュクジュク感もなくなり、肛門周りの腫れもひいており、回復しているようで、今は肛門線絞りもやめて。このまま様子をみてみます。どうしても、完治しないようであれば、肛門線絞りや、受診を検討いたします。ご丁寧な回答有難う御座いました。
ラムはいたって元気で御座います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト