だいじょうぶ?マイペット

尿毒症について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ビーグル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / sachi1118さん (この方の過去の質問 2件)

 
2011/04/29 19:20

アドバイスを頂きたいと思いまして、質問させていただきます。私の犬は、一年前より、慢性腎不全と診断され、輸液点滴(皮下)とコバルジンの内服で数値を維持してきましたが、(BUN40~50 CRE1.6~1.9)ここ最近食欲もなく、病院で静脈点滴(半日)で様子をみていますが、腎臓の数値は上がっています。(BUN115 CRE4.9)他、ALP1099等高い数値もありますが、尿毒症だとしたら、点滴を続けて、どの位で数値が落ち着いてくるのでしょうか?どのくらいの数値で尿毒症の末期なのでしょうか?嘔吐もなく、痙攣もありません。どの位の数値になったら、痙攣症状等が出てくるのでしょうか?食欲はありませんが、腎臓サポートを少量の水で、ペースト状にし、シリンジで与えています。

はじめまして。

検査結果だけをみると、尿毒症の末期になります。
治療法は、定期的な輸液と腎臓をケアするための薬物療法が主となります。

食欲がないのも尿毒症の症状のひとつです。

かかりつけの先生とよく相談して、さちちゃんにとっていい治療法を選択してあげてください。

投稿者 sachi1118 さん からの返答

お忙しい中、御解答ありがとうございました。嘔吐が出始めたものの、クレアチニンの数値は、3.3 BUN80代で少し下がってきました。かかりつけの先生とよく相談をして行きたいと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト