だいじょうぶ?マイペット

胃捻転について

質問カテゴリ:
吐き気

対象ペット:
/ ベルジアンシェパードドッグ(タービュレン) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
石川県 / nashiさん (この方の過去の質問 1件)

 
2011/05/18 21:17

はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させていただきます。日曜日の夜1時頃、吐きそうで吐けない状態になり、夜間緊急病院に連れて行きました。着いたのは1時間ほど後です。その時はまた吐く様子もなく、車には自分で乗りました。レントゲンでは胃捻転の疑いがあるが確証が持てないということで(血液検査もあまり悪くなく)1時間ほど点滴をし、鎮静剤を打って帰りました。この時は鎮静剤の作用なのか、立ち上がれない状態でした。家では吐く様子もなく、少し寝ました。かかりつけの病院に連絡がついたのが朝8時半頃で、診察の順番を待って、またレントゲンを撮ったのが10時頃です。待っている間断続的に震えていました。診断の結果は胃捻転で、腸にガスがたまっているとのことでした。手術や麻酔のリスクを考えると点滴で治療した方がいいということで、入院させました。夕方には捻転も直り、便も出ているし腸のガスも改善しているということでした。造影剤もきちんと流れていて良好だし、食欲もあるし、散歩も元気にしているということで木曜日には退院の予定でした。ですが、木曜日の朝8時半頃、急変したとの連絡があり、到着した時には目が閉じられないほど硬直して意識がなく、植物状態だと言われました。腎不全と脱水症状だったそうです。その後1時間ほどで呼吸がなくなり、亡くなりました。急変の理由などは分からず、もしかして捻転による毒素が原因かもしれないと言われました。
病歴としては、3年ほど前から甲状腺の薬を処方されています(最新のT4の数値は2.3でした。)昨年足にできた血管腫の除去を部分麻酔で受けています。(病理検査の結果予後良好でした)3月の健康診断で尿比重が1.006ということで、処方食に切り替える途中でした。他に気になる点としては以前より下痢が多くなり、痩せてきて食べても太れない状態でした。
そこで質問なのですが、もしすぐに手術をお願いしていたら助かったのでしょうか?あと、捻転による毒素の検査をお願いした方が良かったのでしょうか?(そういう検査はありますか?)
散歩前後2時間は食事を与えず、水もあまり飲ませないようにしていましたし、今回も食事後はほとんど寝ていただけだったのですが、胃捻転の原因は何だったと思われますか?甲状腺や尿比重と関係がありますか?
胃捻転になりそうかもしれないと分かるような事前の検査はありますか?(半年に一度位レントゲンとエコーの検査は受けていました)
かかりつけの病院はよく分からないということだったのですが、今後の(他の)ワンコのこともあるので、理由や対処法を教えていただきたいと思っております。実際に診て頂いたわけではないので、推測でもかまいません。よろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト