- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / シーズー×マルチーズ / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/06/22 04:10
dsピモハート2.5mgを1日2回飲んでる、推定10歳5.7キロのMIX犬を飼っています。
4月末ステージⅡbでみつかり、5月10日肺水腫でステージCにあがってしまいました。今は落ち着いています。
7時、ピモハート・ア... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
2025/06/16 19:19
抗生物質のアモキクリアを病院で処方されたのですが一回一錠のところ、家族が間違えて一回に2錠を昨日の夜&今朝にあげていたことが分かりました。本犬はいつも通り元気でなんの変わりもないのですが大丈夫でしょ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2025/04/23 15:59
こんにちは、よろしくお願いします。
8カ月のバーニーズです。
1ヶ月前から陰部をしきりに舐めるようになり実際に出血や陰部の腫れを確認できたのは1週間前くらいになります。
出血を確認した際に(この時は陰... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
- 犬 / ボストンテリアに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ボストンテリア / 女の子 / 12歳 2ヵ月
2023/09/18 20:10
2023年4月に右脚から採血をしました。
その後気づいたのですが、2センチ程度の丸い膨らみが右脚の採血をした部位より上にふわっと毛が持ち上がりあるのがわかります。なかなかよくなりません。触るとしこりみた... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボストンテリア / 女の子 / 1歳 6ヵ月
2023/09/03 10:25
約3ヶ月前に胸元にブツブツが出来、病院に行ったところ胸毛の薄さにも指摘されたのですがハッキリした原因がわからず痒み止めの注射と薬をもらいました。
これからブツブツは無くなったのですが、1、2ヶ月前か... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボストンテリア / 女の子 / 7歳 4ヵ月
2022/02/18 18:53
今までは気にしてなかったのですが
鼻の隙間をひろげる手術あるじゃないですか
イビキとかすごいので。
それは現在7歳だけどするべきですかね?
今のところ夏場苦しそうにとかはないですが
ネットでみてうち... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボストンテリア / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2021/12/18 15:29
ボストンテリア♀、二度目のワクチン接種の時、ムーンフェイスと息切れがありました。直ぐに注射をしてもらい、落ち着きました。三度目のワクチンでは、事前注射してからのワクチン注射で最初ダルそうでしたが、直... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボストンテリア / 男の子 / 1歳 8ヵ月
2021/06/18 08:28
はじめまして。
10日くらい前から、朝起きるとぼーっとして、横座りして、足やお腹を舐めたそうにしてから、くるくると頭を回しながら空気中をペロペロします。
最初は面白い癖があるなぁとしか思ってませんで... 続きを見る
ボストンテリアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ボストンテリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ボストンテリアに関する記事をもっと見る
ボストンテリアの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ボストンテリアの里親情報を掲載しています。
急性腎不全の回復後
はじめて質問させていただきます。よろしくお願い致します。
ボストンテリア雄2才半(去勢済)、Cre11.9、BUN140以上の原因不明の急性腎不全の状態から回復したのですが、慢性化している可能性、または慢性腎不全の急性増悪であった可能性はあるのでしょうか。そして、原因を今から調べることは可能でしょうか。
経過を書きますと、
①今年6月、4日間の間で具合が悪くなる(6/19元気がなくなる。その他普段と同じ・6/20:元気なし、排泄あり(尿通常、便は下痢気味)、食欲あり、1回嘔吐・6/21:元気なし、排泄減少(尿少量、排便なし)、エサ抜いたため食欲不明、数回の嘔吐→病院へ行き、胃腸炎の治療(点滴・薬の処方)を受けて帰宅・6/22:元気なし、排泄なし、食欲(水も)なし(一粒、二粒口に入れるが吐く)、数回の嘔吐)。
②6/22夜に再度病院へ行き血液検査を受けた結果、Cre11.5 BUN140以上の結果が出て急性腎不全と診断。(その他カリウム5.6(翌日基準値に戻る)。他項目は全て基準値内)
そのまま入院し、点滴治療開始。翌朝6/23朝の血液検査ではCre11.9に上がっていたものの、それからCreの数値が毎日少しずつ(一日あたり1~1.5くらいのペース)下がる。入院中は24時間点滴、投薬(ステロイド剤、ネフガード)。1日2回血液検査(6/29より1日1回)。
③6/27にはCre4.0BUN130.6、6/30にはCre1.2BUN36.5にまで下がる。6/27頃から徐々に点滴、薬を減らすもCre基準値内のまま。7/2BUNも23.2の基準値に戻る。7/3退院後、現在(8/3)まで週一回通院、血液検査するも異常なし。徐々に薬減らし現在は療法食(k/d)のみ。
犬の様子は入院時点、また入院翌日の数値が一番高かったときでも横たわってしまうようなこともなく自分で歩き、座ることができました。点滴開始後は食欲も戻り、はじめの数日は食べて吐いてしまうこともあったのですがそのうち吐くこともなくなり、元気も戻り6/25頃からは散歩に連れ出すこともできるようになりました(その間点滴は外した状態)。
また排泄は、入院初日から排尿がありました。吐くことがなくなってからは、排便も通常になりました。
現在では病気になる前の元気な様子に戻っています。
ここで先生にお聞きしたいのですが、「急性腎不全は原因となる疾患を治療しなければ完治せず、そのまま慢性化する」「数値に症状が伴っていない(数値の割に元気)のは元々慢性腎不全で高い状態に慣れているから。この場合急性腎不全ではなく、慢性腎不全の急性増悪である」といった情報がありますが、うちの犬の場合はこれらに当てはまっているのでしょうか?また、今から原因を突き止めることはできるのでしょうか?
原因については数日以内の心当たり(熱中症?・海水を飲んだ・拾い食いしたかもしれない・殺虫剤舐めたかも・アレルギーの類?)などあったのですが腎臓だけに異常数値が出たこと(他項目が正常)、数値が異常に高いことを見るといずれの原因も考えにくく、アジソン病でもありませんでした。
入院した当日には血液検査の他にエコー、レントゲン、尿検査もしていただいたのですが原因はわかりませんでした。
現在、腎臓の予備能力を予測するため尿クレアチニン比の検査結果待ちの状態です。
また、元々慢性腎不全であった可能性ですが、一昨年、去年のそれぞれ4月に受けた血液検査では全て正常値でした。しかしここ数カ月言われてみれば多飲多尿だったかも、と思うのです。そして、普段からたまに吐くことはあったのですがここ数カ月少し回数が多かったかも?とも思います。
これまでの病歴は、皮膚の荒れやお腹を壊すことが多く、今回も以前お腹を壊したことのあるシリーズのフードに切り替えて間もないタイミングだったこともあり、今回症状が出てはじめは胃腸からくる不調かなと思いました。また、まだ検査はしていませんがこれまでの様子をみて、何らかのアレルギーを持っていそうな気がします。
そして今回退院後、血液検査で腎臓は基準値内ですが肝臓の数値が上がっていることがわかりました。また、その後血尿が出て膀胱炎になったことがわかりました。しかし肝臓については外部の衝撃かもしれず(退院直前高いところから飛び降り、腹部に大きな衝撃を受けた)、膀胱炎については薬(ステロイド剤)服用の影響ではないかということで、「腎臓の病気との直接関連しているものではないと思うがわからない」状態です。肝臓の数値はその後下がり、血尿のほうも抗生剤の服用で収まり、今は何の症状もないです。
長々と書き連ねて読みづらく申し訳ないのですが、何か、お気づきになられることがあれば回答いただければと思います。よろしくお願い致します。