だいじょうぶ?マイペット

てんかん

質問カテゴリ:
眠れない

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ピカケさん

 
2011/08/27 18:13

愛老猫のことでアドバイスお願いいたします。
8月12日朝からはじめて何度も痙攣を起こし、獣医師に相談したところ、抗てんかん剤を飲ませました。その後、安定しておりましたが、8月15日夜9時ごろから発作がはじまり、7時間に及び15分おきに繰り返しておりましたが、朝4時治まった次第です。
獣医師の元に連れていくときは、てんかんの発作は起きないので、様子を伝えての治療なのですが、その後、18日ごろまでは何度か軽い発作を起こしておりましたが頻度も減り、今は安定しております。
15日以来、居間に布団を敷き、様子をみている状況ですが、猫の様子をみていると(多頭飼いのため、他の猫との比較)のりたまは、眠る時間が極端に少ないことがわかりました。寝ないときは、心配で様子をみています。甲状腺の値が高いため、メルカゾールも服用させております。
飲んでいるお薬はヘェノバルビタール30㎎を1/4とゾニサミド2㎎を12時間おきに飲ませております。ふたつを飲ませ始めて10日が経ちますが、副作用から異常な食欲になってます。食べ物を与えないと興奮して落ち着きません。他の内臓障害も心配になります。運動しないので、消化不良状態でお腹が張ってます。何か方法はありますでしょうか。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト