栗尾雄三 先生からの回答
獣医師の栗尾と申します。
甲状腺機能亢進症については、症状がおさまるまでは内服薬の量は増やしていってかまいません。
一応、最大量は5.0mgを1日3回までと一般的に設定されていますので、まだ増やしても問題ないかと思います。
個人的には甲状腺の薬を増やすことが第一かと思います。
なお、T4値については下がりすぎてもあまり問題ありません。数値が1.0くらいになるのを目指してもよいレベルかと思います。
年齢的にも、検査値をかなり下げてあげないと、症状は改善しにくいとは思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/11/11 17:40 参考になった! 1
投稿者 つとむ さん からの返答
栗尾先生
迅速にご回答いただきありがとうございました。
投薬量を増やしても良いとのことでにホッとしています。
受診先ではT4値がは正常範囲なので痴呆が絡んで難しいと言われ途方に暮れておりました。症状消失に、年齢も関与していることは初めて教えていただきました。投薬量を調節しながら落ち着くように頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2022/11/11 19:58










甲状腺機能亢進症
今年の3月診断されました。T4値が測定不可10以上でチロブロック1.25mg1.5錠を朝夕処方され落ち着いていましたが、先月から多動と鳴き叫ぶ症状が再度現れ、検査したところ4.3とさほど高値ではないため積極的な薬の増量はありませんでした。
しかし、夜間に酷く、可哀想で見ていられず、私も睡眠不足になってしまったため、再度診察していただき、3.125mg朝夕に増量してもらいました。3週間経過しましたが改善されません。診察時、痴呆症状があるようには見えないと言われました。私の戸締まりミスで脱走した時も帰ってくることができましたし、トイレも問題ないです。鎮静剤セルシンは後肢が立たなくなるため使えません。ガバペンチン200mg 8/1を服ませても変化ありません。今のとこ食欲はあります。改善策をご教示いただけるようよろしくお願いいたします。