だいじょうぶ?マイペット

猫のワクチン接種について

質問カテゴリ:
熱が出る

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福岡県 / ももりさん

 
2011/10/03 20:42

猫のワクチン接種について。
現在3才になる猫を飼っています。完全室内飼いです。
毎年ワクチン接種につれていくのですが年々?反応が大きくなっているような気がします。
実際に測ってはいないのですが、体が熱く、小刻みに震えて、当日は何も食べません。徐々に通常の状態に戻るのですが、こう具合が悪そうな様子を見ているとワクチンの接種はやめた方がいいのではないか、と思い‥
完全室内飼いですが、今までは4種、今年は5種を接種しました。フェロバックスとその他のものでした。
せめて3種におとすとかした方がよいのでしょうか。また、毎年の事なので接種するにしてもどうにか本人の負担が軽くなるような方法はないのでしょうか。あの具合の悪そうな姿を見ると本当に心配です。

 室内で飼うのであれば、白血病のふくまれていない3種ワクチンで十分だと思います。

投稿者 ももり さん からの返答

先生ありがとうございました。来年から3種のワクチンにします。質問してよかったです。もやもやしていたのが一気になくなりました。

はじめまして。

猫のワクチンには幾つかの種類があります。中身が多ければいいというものではなく、そのコにどれが必要かを考えて接種します。

三種混合ワクチンに入っている三種類の病気は、完全室内飼いでも空気に乗って、あるいは人間の服や物を介して持ち込むことがあり、接種しておいたほうがいいワクチンです。

四種、あるいは五種に入っている猫白血病ワクチンは、感染している猫との接触がなければ必要のないワクチンです。完全室内飼いで一匹だけ、あるいは猫白血病に感染していない猫だけを複数飼われている場合には全く必要のないワクチンです。

五種に入っているクラミジア感染症は、室内飼いで感染する可能性がないわけではありませんがワクチン接種するメリットは特にない病気です。

これらのことを考えると、三種混合ワクチンだけで問題ないと考えられます。
また、同じ三種混合ワクチンでもいろいろな種類があり、ワクチン接種により一時的に発熱やくしゃみと言った症状が見られるものもあります。またワクチンそのものが体に合わなくて発熱したり具合が悪くなることもあります。いずれにせよワクチンの影響だとしても副作用なのかそうではないのか、現在の飼育環境で三種以外のワクチンが必要なのかどうかは獣医師とよく相談されるといいでしょう。その場合、ワクチン後に体調が悪くなるということも伝え、ももちゃんに最適なワクチンプログラムを考えてもらうようにしましょう。

投稿者 ももり さん からの返答

先生初めまして。詳しい説明をありがとうございました。去年も具合が悪そうで、今年もやっぱり‥と思っていたのでとても不安でした。いくらワクチンと言っても本人の体に合わないのならやめるべきか、とも思っていました。来年から3種にするか、もう他の手段にするか(あるのかどうかわかりませんが)かかりつけの獣医師と深く相談してみることにします。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト