- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ラグドールMix / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2019/05/20 21:58
今年秋に6才になるラグドールミックスの男の子です。
元々お外で生まれた子で、運良く生後3ヶ月位の時に
保護されて、生後6ヶ月位の時に我が家の子になりました。
当時はお腹に虫がいたり、風邪をひいたり... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
- 熱が出るに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 5ヵ月
2023/09/17 12:52
こんにちは。猫への抗菌薬投与について、ご質問させてください。
愛猫の胃の中にヘリコバクター菌がいて、それが頻繁な嘔吐の原因かもしれないという獣医師の判断にて、1週間ほど前から抗菌薬を2種類(フラジ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 1歳 4ヵ月
2023/09/14 18:08
セカンドオピニオンとして利用します。
一昨日からの症状等です。
【通院の有無】
・有(昨日と今日の2回)
【検査内容と診断】
・初日は診察のみ、多頭飼育で猫風邪にかかった子がおり、猫風邪が移っ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 5歳 8ヵ月
2023/02/14 21:50
4〜5日ほど前から食欲がない
1日目 食欲なし 便なし 元気なし 吐く くしゃみ
2日目 食欲なし 便なし 元気なし 吐く くしゃみ しゃっくり? 発熱 (病院で点滴 吐き気とめ 抗生剤点滴)
帰宅... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / はちわれ / 男の子 / 9歳 3ヵ月
2022/11/23 08:13
11/21頃より、なんとなく元気がなく、ご飯は食べるものの、いつもの半分くらいしか食べません。昨日は、トイレに起きるくらいで、ずっと寝たままです。
口元にご飯を持っていけば食べますが、口が熱く熱があるよ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2021/07/07 12:13
この度先住猫とは別に保護猫を迎えることになりましたが、その子猫ちゃん(3ヶ月)が高熱と後ろ足の腫れで病院にかかっており、抗生剤でなおったとのこと。
これは猫エイズではないでしょうか?
不安で夜も眠れ... 続きを見る
- 猫 / ラグドールMixに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ラグドールMix / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2019/05/20 21:58
今年秋に6才になるラグドールミックスの男の子です。
元々お外で生まれた子で、運良く生後3ヶ月位の時に
保護されて、生後6ヶ月位の時に我が家の子になりました。
当時はお腹に虫がいたり、風邪をひいたり... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
- 回答 1名
- メトロニダゾールの副作用、口鼻瘻管の可能性について
対象ペット:猫 / キジ白 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/05/14 18:20
長文で申し訳ありませんが、ご回答頂けましたら幸いです。
昨年11月に野良猫(推定15歳)を保護し、その時から咳や鼻水がありました。
今年の3月に下顎リンパ節が腫れてきたので、病院に行き、抗生物質を頂き... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マダニに噛まれて食欲なく高熱があります
対象ペット:猫 / 茶トラ / 女の子 / 10歳 4ヵ月
2025/04/22 08:00
マダニ感染後の処置について知りたい
メス猫、3キロ、10歳です
先週金曜日(18日)からぐったりし急にごはんを食べなくなりました
全く食べず水も飲まないため日曜日(20日)に動物病気へ
40.7度熱があったので... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 14歳 3ヵ月
2025/04/13 15:42
初めまして。よろしくお願いします。
高齢(正確な年齢はわかりませんが若くても14歳)で猫エイズ陽性の猫についてです。
去年の末頃に後ろ足の上部に傷ができました。1ヶ月間は様子見していましたが、患部が少し... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 女の子 / 19歳 6ヵ月
2025/04/08 12:35
咳が出るのでプレドニゾロンを飲ませています。
ここ2〜3日、食欲が落ち、3日前は1日吐いていたので病院に連れて行くとボミットバスターを処方されました。
咳がひどいのでプレドニゾロンを飲ませたいのですが
... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
姉妹で保護された仔猫
0歳1ヶ月くらい
所在地 山口県
名前 ジャスミン
掲載期限2025/6/30
膀胱炎との診断ですが…
25日夜、血の混ざった尿玉がトイレ内にあるのに
気付き、驚いて慌てて夜間救急病院へかかりました。
エコー検査の結果、腎臓・肝臓等には問題は
なさそうとの事。
膀胱内を見た時に細菌や血と思われるモノが浮遊
していると言われ、膀胱炎の診断。
止血剤と抗生剤を注射して頂きました。
翌朝、排尿は小量でしたが血は混ざってる様子は
ありませんでした。
夜間救急の医師に、かかりつけ医にも受診する様
言われていたので、その日の午後にかかりつけ医受診。
夜間救急からの情報共有が出来ていた様なので、診察は
触診のみで、2週間継続効果のある膀胱炎のお薬を注射しました。
翌27日(昨日)の朝、トイレ内に血の混ざった尿玉あり。
お薬入れたばかりだから…と、様子を見ていましたが、
朝もいつもより元気がない感じはしましたが、
お昼過ぎより明らかに元気がなく、ご飯も殆ど食べない為
夕方に再度受診。
検温すると発熱(39.5度)しており、水分点滴、
炎症止め等の注射2本をしました。
少し楽になったのか?夜は動き回ったり、ちゅーるは
食べてくれました。
今朝も本調子とは遠い感じで、ご飯も少し食べただけ。
普段が食欲の塊の様な子なので、食欲がない事は調子が
悪い証拠なので心配です。
今朝は見た目普通のおしっこ玉に見えます。
量はまだ普段より少ない感じです。
この血尿の前の9月20日朝、派手に何度も嘔吐し、
便も水分の多い泥状だったので受診し、持参した便を
検査をした所…細菌や粘液、血液が+判定となっており、
胃腸炎との診断でしたが一応血液検査してもらったら、
肝臓の数値が基準値を遥かに超えて高く、先生は
「胃腸炎による一時的なモノでしょうけれど肝臓は
大切なので…」と肝臓のお薬を3週間服用する様処方され、
服用途中です。
先生は特に何も仰いませんでしたが、
膀胱炎で発熱しますか?
膀胱炎だと、何度もトイレに出たり入ったりしたり
トイレにしゃがんでる時間が長いとか痛くて鳴く等
聞きますが、うちの子にはその様な様子は見られません。
陰部は普段よりは舐めている印象です。
こちら東北で、9月に入り急に朝晩冷える様になりました。
先生も「急な冷え等で体調崩す子も多い」とも。
夫も「胃腸炎の菌が膀胱に入ってしまったんじゃないか?」と
楽観的です。
膀胱炎はお薬を使って、どの位で効果が現れますか?
このまま様子見でも良いのでしょうか?
本来は主治医に聞くべきですが、受診時は動揺していて
先生の言う事を聞くのが精一杯で帰宅後後悔の繰り返しで
情けないです。
夫の転勤で転居してまだ日が浅く、ストレスが少なく
済む様自宅から移動時間が短い事を条件にネットの
口コミ等を頼りに今の病院に決めました。
知り合いもいないので何処の病院が良いのか
誰にも聞けないので、困っています。
受診もうちの子にはかなりのストレスになるし、
上に書いた様に土地勘もイマイチだし、誰にも
病院の事を聞けない為転院も迷う所です。
できれば、至急ごアドバイス頂けると助かります。