だいじょうぶ?マイペット

猫が食欲旺盛に

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / のりたまさん

 
2011/10/09 22:44

 
はじめまして、よろしくおねがいします。

7歳くらいになる猫(雄)を飼っています。
家にきてから、朝・晩の2回ご飯をあげていました。
それで、お腹が空いたなどと鳴くことはありませんでした。

でも、ここ最近になって、ご飯を食べて1、2時間すると、すごい勢いで鳴くようになってしまいました。
数時間放っておくと泣き止むのですが、とても可哀想です。
鳴くようになってから、まだご飯をあげたことはありません。

通院したことはないです。
家猫なのですが、たまに窓が開いていたりすると、
1時間くらい出かけてしまうこともありました
(1番最近で2ヶ月くらい前)。

それから、尿の回数も増えたかな?と思います。
体をなめることも多くなった気がします。

何かの病気になってしまったのでしょうか?
寒くなったからでしょうか?年をとったからでしょうか?
猫の異常が初めてのことですごく不安なので、
ご回答宜しくお願いしますm(__)m
 

はじめまして。

ごはんが欲しくてよく食べると、何だか活気があり健康的にも見えます。
でも、必要以上にごはんを要求したり、食べすぎることを「多食」といって、私達は1つの症状ととらえています。

多食があったとき、私達はどう考えるかと言うと、
まず、ご飯が足りているかを聞いています。適正な体重で適正なご飯の量を与えていますか?ご飯が足りていないときは、お腹が減っているだけかもしれません。
でも、量は足りているはず、というときは体重が適性かなども考えながら病気のことも考え始めます。猫ちゃんなら、甲状腺機能亢進症、糖尿病、消化器疾患などが多食の原因としてよく知られています。病気でなければ、周囲の猫ちゃんを気にしているのかもしれません。

7歳の猫ちゃんなら、まずは健康診断で広く全身状態を評価してあげるのがよいでしょう。今回は、「すごい勢いで鳴く」、「尿の回数も増えたかな?」といった様子も見られるとのことでした。先述の3つの病気の中には、このような症状を伴う病気もありますので、一度、病院を受診してはいかがでしょうか?

投稿者 のりたま さん からの返答

ご回答ありがとうございますm(__)m
ご飯の量は正しく測ったことが無いので、確かめてみます!
病気の名前を挙げていただけて、よかったです。
やはり、心配なので今度受診してみようと思います。
このたびは、丁寧にご回答頂き、本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト