だいじょうぶ?マイペット

肥満、過体重の心配です。くびれはきちんとあるけれど、お腹が垂れ下がっています

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
山形県 / tatapiさん

 
2011/10/22 03:22

同様の質問を見つけられませんでした。よろしくお願いいたします。7歳になる黒猫の食事について質問させて下さい。

子猫の頃は好きなだけ食べさせた方が良いという話を信じ込んで、好きなだけご飯を与えておりました。結果、2歳になる前に体重8kgオーバーの肥満猫になってしまい、さすがにこれではいけないと気づきました。その後はご飯は一日朝晩の二回だけ与えるようにし、量も徐々に減らしていって、今はペットフードの注意書きに沿った量だけ与えています。完全室内飼いの為、ペットフードもそれにあわせて低カロリーのものを選んでいます。

現在、猫(7歳半)の体重は6.5kg程度です。非常に体格の良い猫なので、体重そのものは適正の範囲なのではないかと思っているのですが、とにかくお腹がだらんと垂れ下がっており、その点を心配しております。

肥満の目安として「肋骨にさわれない」「上から見たときくびれがない」「お腹が垂れ下がっている」というチェックポイントを教えて頂いたのですが、肋骨にさわれますし、上から見るとしっかりくびれが見えます。一時期あまりにくびれ過ぎてきたので、ご飯の量を少し増やしたことがある位です。しかし、お腹にかんしては、だらーんと垂れ下がっており、人間で言えばビール腹のようになってしまっています。皮だけ垂れ下がっているという訳ではなく、触ってみると脂身というかなんというか、柔らかい感触をしております。

この垂れ下がったお腹がへっこむまで食事量を制限した方が良いのかどうか悩んでおります。上述したように、くびれが過ぎて心配になったことがあり、食事量を制限することを躊躇しております。アドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願いし足します。

お腹のたるみは、過体重により皮膚が伸び、減量により皮がたるんでいる状態だと思います。

人間と同様に過度に伸びた皮膚は縮みません。
生活に支障をきたすのであれば、皮膚の切除を行うしかありません。

まちがった減量法は健康を害する恐れがあります。

ごはんの給与方法や体型の評価方法について、動物病院で診察を受けてみてください。

投稿者 tatapi さん からの返答

お忙しい中、回答ありがとうございました。

猫の生活に支障をきたす程のレベルではないと思っていますが、素人判断に任せず、減量法に関しても一度動物病院でお話しを伺ってこようと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト