だいじょうぶ?マイペット

てんかん

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
宮崎県 / tiitontibimicoさん (この方の過去の質問 2件)

 
2012/01/02 01:46

はじめまして、お薬の事や色んな事をアドバイス頂けたら嬉しいです。
生まれて1歳ぐらいから痙攣発作があり最初の病院でステロイドよ薬で一週間痙攣が治まりましたが、治まらず激しくバタバタ暴れるような痙攣が続くようになりました
そこで、安楽死を勧められましたが、他に病院を変えて
FIPの検査で400と微妙な数字だけどもプラスだからとインターフェロンの注射をうち少すつ回復をしましたが、重責発作をおこし、危険な状態のなり
その時デカドロンの注射クスリで回復してきました
しかし、デカドロンは副作用が有る為少しずつ減らしたりしました。 
今、フェノバール4/1とダイアモックス8/1を朝晩、臭化カリウム血糖値が300に上がった為朝晩デカドロン2/1を一日置きから血糖値が高いためやめてます。ところが止めてしまうと物凄いふらつきが出てきました。のむと血糖値が上がる
止めるとふらつきふらつきがでてます何かいいおくすりや良い方法とございましたらアドバイス頂きたいと思ってます。、
宜しく

はじめまして。

発作を起こす病気にはいろいろなものがありますので、ある程度検査をして何が原因なのかといったお話はありましたでしょうか。原因によって使用するお薬や使用する量が違いますので、できるだけ原因をはっきりさせておく必要があるでしょう。

現在フェノバールとダイアモックス、臭化カリウムでの治療ということですので、これは「治す」お薬と言うよりは「発作を起きにくい状態にする」お薬ということになります。原因が治せないものである場合はこうしたお薬でコントロールを試みることになります。

それぞれのお薬が十分な効果を発揮しているかどうかは、血中濃度を測定することである程度確認することができます。薬が十分効いている可能性があるのに発作が出ているのであれば、そのお薬でのコントロールが難しいということになるでしょう。逆に薬がまだ不十分な効果の量なのであればお薬を増やすことでコントロールが可能になる可能性があります。

気になるのはステロイド剤への反応がいいところです。
ステロイドに反応するのであれば脳炎や脳圧が上昇する疾患の可能性があり、やはりCTやMRIといった検査で原因を調べる必要があるでしょう。どうしてもステロイド剤による治療が必要な場合、糖尿病との兼ね合いもあり、長期的な治療は十分に獣医師と相談されることをお勧めします。

投稿者 tiitontibimico さん からの返答

こんにちは、早速ありがとうございました。やっぱり脳炎をおこし脳圧が上がってのふらつきだと思います。最初にCTやMRIの検査をだったけど体力持たないから様子を見るでした、血液検査で内蔵も異常無いので脳炎、脳圧が上がってるだなぁと今回思いました、白血球ご37000も上がっていましたステロイドは止めれないなぁと実感しました、今回本当にありがとうございました
糖尿病も大変ですが、頑張っていきたいと、思います。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト