だいじょうぶ?マイペット

後ろ足骨折

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
三重県 / ちゃろさん

 
2012/04/03 16:13

6か月前に後ろの左足のすねにあたる部分を開放骨折しました。
ステンレスのプレートを当ててピンで固定する手術を受けました。
2か月間のケージレスト後、先生から遊ばせても大丈夫との診断を受けました。
少し足が曲がっているようでしたが、元気に遊んでいました。

その後、半月くらい前から時々骨折した足をかばうしぐさを見せていました。
1週間前から食欲が落ちました。(食べる量はそれほど変わってなかったが、積極的にえさを欲する様子がない)
それまでは1日2時間ほど1畳くらいの広さで遊ばしていたが、今は走り回りません。
一昨日より骨折した足を上げている状態になりました。
餌は食べています。
今日レントゲンと撮ったところ、骨折部分が90度くらいまがっていました。
先生の話では、骨がちゃんとくっついていなくて、そこに負荷がかかることによって曲がってしまったと。
再手術をしても骨がくっつくのはむずかしいので、このまま様子をみることになりました。
ただし痛みはないようで、触っても痛がりません。

この場合、骨をくっつけるのは難しいのでしょうが、曲がったままで放置ということで大丈夫でしょうか?
他先生の意見も伺いたくてご相談させていただきました。
近郊の様々な病院に問い合わせましたが、骨折の診察自体ができないとの回答でした。
乱文で失礼いたしました。

はじめまして。

診察していないので、一般論としてお読みください。

ウサギは後ろ足の脚力が強いことと骨の構造が空洞構造(ニワトリの骨のような構造)で、プレートの固定が難しく、ねじ止めされるところも限られてきます。

正直、開放骨折していることから、運動負荷のかかる部位で、骨折した部位が、固定しにくい箇所であった可能性があります。

かかりつけの先生から、ウサギ専門に診察されている先生を紹介してもらうのが一番いい方法と思います。

お大事に。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト