松葉 洋宗 先生からの回答
ご質問有難うございます。
推測される事としては
脳や脊髄、あるいはその周囲を囲む頭骸骨や背骨に何かしらの
先天的の奇形があるそのために仰向けの姿勢になると
大脳や脊髄を圧迫するので震えが出ている事が考えられます。
軽い水頭症(猫では珍しいですが)や脊髄空洞症、
背骨の奇形による脊髄圧迫などの軽いものがあるのか
しれません。
まだ若いので今後足腰がふらつくとか症状が酷くなるなら
一度大学や2次診療センターで神経学的検査やMRI検査などを
受けておく方がよいかもしれません。
ご参考までに
2013/02/16 17:46 参考になった! 1
投稿者 アヒル さん からの返答
松葉先生、ご回答していただきありがとうございます。やはり震えるのは何かしら異常があるかもしれないのですね。現在は歩行の際にふらつく事は特に無いですが、何かの拍子にふらつく事が確かにあります。明日にでもこの子を病院でみてもらおうと思います。早く気付く事ができて本当に良かったです。こちらで相談してよかったです。本当にありがとうございました。
2013/02/23 05:46
寝ている時の足の震えについて
初めまして。初めて質問させていただきます。どうかアドバイスをお願い致します。
現在、2歳の男の子のスコティッシュフォールドを飼っております。最近気付いたのですが、寝る時によく仰向けになって寝ているのですが、仰向けになった際に後ろ足だけが両足ともブルブルと小刻みに震えています。一時的なものなのかと思い様子を見ていたのですが、仰向けに寝た時はほとんど震えています。それ以外の体勢で寝ている時は震えてはいないです。これはやはりおかしいことなのでしょうか?スコティッシュフォールドは関節に先天的な病気を持つ事が多いと伺いました。この関節の病気に関しては治ることは無いと聞きましたので、もしそれに関連するのでしたら諦めるしかないのかなと思ったのですが、知人に心臓疾患や違う疾患からでも足が震えたりすると聞き、すごく不安になってしまいました。現在は食欲もあり、排便・排泄ともにおかしいところはなく、元気に過ごしています。これは病院にかかった方がいいのでしょうか?とても心配です。
どうか宜しくお願い致します。