だいじょうぶ?マイペット

歯の診断について

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ チワワ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / メロンさん (この方の過去の質問 3件)

 
2013/06/09 02:41

先生、こんにちは。チワワ(避妊)7歳6ケ月の歯についてご相談です。
4月末かかりつけの先生に健康診断をして頂き、歯についても異常なしとのことでした。
その数日後、右側の横の小さな歯がぐらついているのを見つけ、再度先生に診て頂いたところ、抜歯になり、(アニコム)保険は適用されませんでした。その時は、歯石は多少あるが、特に歯石とりなど対処は必要ないとのことでしたが、その後表面はきれいでもレントゲンをとると歯周病がひどいことがあることを雑誌で見まして、ぐらついて抜歯もしたことから不安になり、先生に相談に行き、レントゲンをとれるか伺いました。
また、このこが今どういうレベルの歯の状態なのかも質問しました。
それについての先生の回答は「まずは歯石をとることです」とのことで、どういう状態なのかのご説明ではありませんでした。「歯肉炎にはなっていますか?」と聞いたところ、歯石があるので歯肉炎にはなっているとのことでした。
そしてレントゲンもとり、抜くべき歯があれば抜くとのことで健康診断して頂いたばかりでしたので、ちょっと驚きましたが、その後歯石とりの料金を教えて頂いた際に、アニコムは重度の歯肉炎でないと保険対象にならないとのことでした。
心から信頼しているかかりつけの先生でしたので、私が心配し過ぎなので、本来治療が必要なレベルではないのに、仕方なく処置をして下さるのかと私が先生の最初の診断(健康診断)を信じていない飼い主と思って、気を悪くさせてしまったのでは?と、思い悩んだのですが、歯がぐらついて抜歯したこともあり、保険適用になる歯肉炎のレベルについてアニコムに確認したところ、歯肉炎であれば度合いは関係なく保険適用だとのことでした。
信頼している先生ですし、ホームページやブログにも歯科治療をしていることが記載されていたので、保険適用のガイドラインを誤解していることは想像しにくかったですが、念のため、歯科専門の先生に診て頂いたところ、前歯が重度な歯周病なので抜かなければならないだろうとのことでした。
歯科専門医の先生とそうではない先生で診断にこのぐらいの幅があるものなのでしょうか?
歯科専門の先生は視診と触診で歯のぐらつきを確認されていました。
専門医ではない、動物病院での通常の歯科の検診は、触診はせず、歯石のつきぐあいを見て診断するのが一般的なのでしょうか?
かかりつけの先生は麻酔による死亡を1件も起こしていない先生でしたので全身麻酔を必要とする場合はかかりつけの先生にお願いしたいと思っておりましたし、普段からとても、信頼していたので、今回の見解の違いをどう受け取ったら良いのか、保険適用の誤解とともにとても悩んでいます。また、かかりつけの先生として今後も見て頂くのに、今回の疑問を先生になげかけてよいのかどうかも悩んでいます。
アドバイス頂けますよう、何卒、宜しくお願い致します。


獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト