だいじょうぶ?マイペット

白血病を発症した猫の看病について

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
栃木県 / れなさん (この方の過去の質問 3件)

 
2013/09/25 16:29

2歳の女の子が白血病を発症していると判明し、助からないと言われたので家に連れてきて看病してます。
これからは、どのように世話してあげたらいいのか、初めての事で知識がなく、ご助言いただきたいと思って質問しました。
よろしくお願いします。

経過は以下の通りです。
9月14日の夜から食欲がなくなり、翌日も食べなかったので16日にかかりつけの病院で診ていただきましたが、血液検査に異常なく嘔吐や口内炎などもなく、原因不明のまま栄養剤の注射をしてもらいました。
それでも餌を食べず、水は飲むのですが元気もなくなってきたので、18日に再診したところ胸の呼吸音がゼイゼイしているとのあことでインターフェロンと栄養剤の注射をして帰宅しました。
翌日から見た目にも呼吸が早く浅くなり、だるそうにカーテンの陰や押入れの中にいるようになりました。
20日に病院でレントゲンを撮ったら肺が白くモヤモヤしているので肺炎の治療しましょうと入院し、静脈点滴を入れてもらいました。
この時点でも発熱や咳が全くなく、血液検査をしようとしたら出が悪くて少ししか採血できませんでした。
2日点滴を続けて、肺炎の峠は越したのですが、22日に採血して調べたら白血病が陽性で発症していると判明しました。
この間、入院先の病院では絶食状態だったようで、鼻から管入れるとか強制給餌はしなかったそうです。
入院がストレスになる性格ですし、食べさせてもらえないのは不安で、相談のうえ連れ帰ることにしました。
退院する時に、気休めかもしれないですがインターフェロンを注射してきました。
家では1日3~5回に分けて、トロトロにしたフードをシリンジで与えており、水は自力で少しずつ飲んでいます。
フードの内容は、ロイヤルカナンの退院サポート(ウェット)ニュートリプラスゲル、H4Oウォーター、銀のスプーン(すり潰して粉にしたドライフード)です。
帰宅して3日目になりますが、退院時より呼吸はゆっくりになり、横になって眠れるようになりました。
でも、自力では食べられず、動きも弱々しくなってしまい、トイレも移動が間に合わず途中でオシッコしてしまいます。
昨日また栄養剤の注射をしてきましたが、帰宅後どっと疲れた様子で寝てばかりで、もう連れていくのは無理な気がしました。
体力の消耗がひどく、食べなくなって10日目ですが体重が3,12kgと500gも減りました(もともと小柄な割にコロコロしていた)
寝返りをするのもやっとの様で、フードを口の中に入れてやるとゆっくり食べて飲み込んでくれるのですが、水を飲む勢いはかなり弱くなって、舐めるだけのように見えます。

こんな状態なんですが、食べるのに時間がかかるし、かなり疲れるようで少し食べるともう嫌がって逃げようとします。
そこで間を空けて再びやるので、結果的に量が食べさせられず、1日に40mlほどしか与えていない計算になります。
無理に押さえて食べさせようと思えば出来なくはないですけど、今まで甘やかしてたせいか悲しそうな目で私を見るので、可哀相になってしまいます。
ここは鬼になって無理に与えるべきなのか、もう無理させないでそっとするべきなのか、判断がつきません。
このような弱った状態でも、食べたら体に栄養がいって体力がつくのでしょうか?それとも、もう苦痛なだけで体力は戻らないのでしょうか?




獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト