だいじょうぶ?マイペット

腎不全の猫の食事管理と観察について

質問カテゴリ:
のどの異常 / 尿の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
栃木県 / れなさん (この方の過去の質問 3件)

 
2013/09/15 04:07

はじめまして。
愛猫が腎不全と診断され、これからの看護について色々と迷うところがあるので質問させていただきます。
できるだけ詳しくとのことなので、長くなりますがよろしくお願いします。

盆の帰省の際にペットホテルに預けたら食欲が落ち疲れ果てて帰ってきて、それ以来、水の減りが異常に早くトイレの砂が吸収しきれない量のおしっこがしてあるようになりました。
食欲がなくなったことから体重が3日で400gも減り、血液検査してもらったところ、腎不全で尿毒症を起こしていると判明し、BUN200以上、Cre15.6、Glu290、GOT10以下、GPT12、総コレステロール198などという数値でした。
吐き気はなく意識はクリアな感じ、ぐったり力が無く、体温は入院時35,8度に下がってました。
静脈点滴を4日続けたところ、少し食欲が戻り自力で沢山の水を飲めるようになったので退院しました。
退院時の数値はBUN87、Cre5,2、Glu116、GOT19、GPT44、総コレステロール216、その他に貧血の状態を調べたら赤血球467万、白血球8200、ヘマトクリット22,3、ヘモグロビン7,6、血小板21,9でした。
点滴で貧血が続くと食欲がなくなるかもしれないとのことで、好きなものを何でも食べさせてくださいと言われました。
薬は、名前がわからないのですが、濃い茶色の錠剤を細かく砕いたものを処方され、朝晩1包ずつ餌にまぜて与えています。
10日分の薬をもらって、無くなったら来るように、一ヵ月後に血液検査しましょうとの指示です。
自宅では水はまぁまぁ飲み、トイレに連れて行くと大量におしっこをします(1日2~3回だと思います)
多頭飼いのため排便は確認できていないので、しているかどうかわかりません。
家中をゆっくり歩き回れ、毛づくろいは自力で出来ます。

経過は以上のような感じです。
質問したいことは今後の生活についてと、体調が悪くなってから声枯れしていることについてです。

かかりつけの獣医さんは、処方食は美味しくないので食欲が廃絶する恐れがあると言うので、市販の高齢猫用のウェットフードをぬるま湯で汁気たっぷりにして与えてますが、旺盛とまでは言えないものの食欲が戻った今、やはり腎臓に配慮したフードを与えたいとも思うのです。
現在はパウチを1日3袋ぐらい、少しずつしか食べられませんが何度も欲しがるのでその都度やってます。ドライフードは以前は食べましたが今は全く口にしません。
私なりに選択肢は、腎不全の猫用のウェットフード、高カロリーの液体フード、今のフードの3つかなと思うのですが、獣医さんのご意見としてはいかがなものでしょうか?
どれを与えるのが効果的だとお考えか、ぜひ教えてください。

声枯れの件は、体調不良になった1ヶ月前からなんですが、以前はよく鳴く子でゴロゴロいう音も大きかったのに、気が付いたらダミ声のようになって鳴く回数も減り、ゴロゴロいう音もなんだか苦しげな感じになりました。
触診とレントゲンでは特に異常はなく、のどの炎症かとインターフェロンなどを注射したこともあったんですが、変化はありませんでした。
腎不全による影響で、こんな風に声が変になる症例はありますか?

このまま皮下点滴などしなくてもいいのか気になるところですが、失った分の体重を増やすのが先と言うことで、従ってます。
観察していて、どういう様子だったら病院に行けばいいのか、あまり重篤にならないうちにと思うんですが、気をつけるべき点を教えてください。

アドバイスよろしくお願いします。


獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト