- 投稿者の過去の質問
-
- 回答 1名
- 猫の腎臓病対策として、クレアチニン1.9(ステージ2)で腎臓の療法食を与えるのは早いですか?
対象ペット:猫 / 日本猫(茶トラ白) / 男の子 / 8歳 7ヵ月
2020/12/14 05:29
猫の腎臓病対策として、クレアチニン1.9(ステージ2)で、腎臓の療法食を与えるのは、まだ早いですか?
・9才 オス クレアチニン 1.9
「半年間」で、1.2→1.8に上昇
・多飲多尿あり
・飲水量が急増中... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 0ヵ月
2020/05/20 23:11
8歳去勢済み、オス猫、6キロあります。
体重6キロ、運動しない猫、
1日170カロリーにおさえるのは
制限しすぎでしょうか?
ご飯のとき以外、ほとんど動きません。
ねてばかり。
おもちゃでも動かず、ほ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 尿路結石の再発予防。水道水より硬度の低い「軟水」ミネラルウォーターは?
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 0ヵ月
2020/05/01 04:03
猫・尿路結石の再発予防。水道水より硬度の低い「軟水」ミネラルウォーターはよいですか?
猫が尿路結石 (ストルバイト) 尿道閉鎖で入院しました。
再発させないために、ミネラルが多い硬水ミネラルウォー... 続きを見る
-
- 未回答
- 下部尿路配慮の食餌について (トッピング、腹八分)
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 0ヵ月
2020/05/09 03:15
尿路結石 (尿路閉鎖)のあと、療養食を食べているオス猫8歳です。2点、質問です。
1.
結石用の療法食は食いつきがわるいので
& 水を飲ませたいので
療法食以外のおやつ(メディファスのウェットフード11歳... 続きを見る
-
- 未回答
- シニア猫の「腎臓病」と「下部尿路疾患」、両方を予防できるフード
対象ペット:猫 / 日本猫(茶トラ白) / 男の子 / 8歳 7ヵ月
2020/12/05 01:54
シニア猫の「腎臓病」と「下部尿路疾患」、2つともを予防できる療法食(キャットフード) ってありますか?
・尿路結石の再発防止
・慢性腎不全のステージを進行させない
どちらも叶えるには・・どんなフー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / その他(猫) / 性別不明 / 年齢不明
2013/11/11 23:17
猫の眉間(額)の2つのふくらみ、普通ですか?
猫の眉間に、横並びに、2つ、ぽこっとした突起ができました。
平安時代のまろ眉毛のように、眉間にふたつ横並びにあります。横1×縦1.5cmくらいで、正面からみる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 0ヵ月
2020/05/08 00:58
猫の尿路疾患の再発防止、1日の飲水量は?
(尿路結石を予防したい猫、1日の水を飲む量について)
8歳雄猫が尿路結石 (尿路閉鎖) で
まったくおしっこが出なくなり
結石を取り除きました。
給水機でトラ... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 14歳 6ヵ月
2025/09/26 15:45
お世話になります。
腎臓病、2.8kgの猫ですが、BUN47.クレアチニン2.2と最近上がってきてしまったのですが、薬が変わらずフォルテコール2.5mgを1日1錠のみです。
そこで、数値が上がってきたので心配でフォル... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
猫の白血病ワクチン。外に出る子と同居する場合
「外出猫と生活空間をともにする」「リードでお散歩」の室内飼い猫に白血病ワクチンを打つか…ご意見をお願いいたします。
私の1才の猫は、室内飼いにしています。
同居人の猫が外出猫です。
室内飼いの私の猫に「白血病ワクチン」を打つかどうか迷っています。
すでに外出猫たちとの同居が始まっています。5種にするか3種にするか迷っているので無ワクチン状態です。
・室内飼い
・外出猫(5種ワクチン済)と同居
・毎日リードをつけて散歩する
・去年、3種混合ワクチン(フェロバッ○ス3)を打ったら2日間寝たきりになり辛そうだった
・食器は別・部屋は一緒
・直接なめあいはないが、部屋やおもちゃは共有
・たまに弾みでかみつく
・鼻水、目やに、くしゃみ、呼吸困難?のような発作が慢性化してる
外出猫に比べて感染の可能性は低い。そして持病持ち。
この状況を考えたら、腫瘍等のリスクを取ってでも、白血病ワクチンするべきでしょうか?
(※ 申し訳ありませんが「外猫を室内猫にする」という以外のご回答をお願いします)