- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2011/10/11 23:01
はじめまして、不安に思っていることがあり、質問させていただきました。
我が家で飼っているマルチーズは10歳半です。
だいたい半年くらい前の定期健診で、ちょっと心臓に雑音があるといわれ、たいしたことない... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 年のとった犬の脱腸による排尿障害について
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/08/17 22:12
はじめまして、こんばんわ。
今11歳になるヨークシャテリアの脱腸についてお聞きしたいです。
小さい頃からアレルギーもちで、常に痒いと体をかいているような状態です。療法食は与えていますが、特に改善もなし... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 肝臓の状態が悪化している場合の食事療法について
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2012/08/03 22:22
マルチーズ、オス、11歳。持病として尿結石しょうがあり、8年くらい前から療法食のd/dを与えています。
1年半ほど前に心臓が悪いと診断され、進行を遅らせるためのエナカルドというお薬を飲んでいます。薄い緑の... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 8歳 11ヵ月
2025/09/03 00:05
お世話になっています。
10月で9歳になるポメラニアン 女の子 避妊済みです。
2月に検診を受けた際には 特に問題は無かったのですが、7月に心臓に雑音が聞こえると言われました。
咳等 症状が出たら投薬を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 8ヵ月
2025/08/23 21:53
肝臓の血液検査からの、今後の治療について伺いたいです。GPTが200台ALPが100台GGTが30前後、ビリルビンが0.4くらいが、ここ1年くらいの数値でした。
が、6月からにGPTのみ上昇し大体2週間ごとに採血に行ってい... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
犬の腎臓病について
犬の腎臓病について質問させてください。
うちの犬が昨年の12月に腎臓病との診断を受けました。
タール便、下痢、食欲不振で検査したところ、BUN130、クレアチニン1.8でした。その後、一日だけ点滴をし、食欲が出てきたのでそのまま家で経過観察の状態でした。
お薬は心臓病があるので(中期?くらい)、フォルテコールとベドメディンを飲ませており、腎臓病がわかってからカリナルというサプリを追加しました。
それから食欲も戻り、むらがありますが割と食べるので状態は少し改善しているのではと思っていたのですが、検査の結果がBUNが140、クレアチニンが2.7と最悪でした。この状態でよくご飯を食べれるなと驚いています。吐き気はないように見えます。食欲もあります。水も飲みます。
ただ今思えばだいぶ前から下痢が続き血便が出ていました。うんちの色はタール便が数日続いた後は茶色に戻りました。でも下痢と血便が続くので下痢止めなどもいただきましたが治りません。ためしにビオフェルミンを与えたところこれが効果があり、下痢はおさまり血便も薄い茶色の液が少し出るくらいまでになりました(ここ5日ほど)。血便の際には検査もしてますが何かの異常はありませんでした。
自分でいろいろ調べたところBUNとCREの比が10;1で、これが10を超えると腎外性の可能性があると書いてあるサイトがあったのですが、うちの犬の場合は10以上になっていますが、腎臓以外の悪いところから腎臓が悪くなっている可能性はないでしょうか??
検査数値は12月の時は肝臓の数値が悪かったのですが、今回は少しマシになり正常値入りしたものが多くなっています。がALTは64、TPは8.6、リパーゼが高く1000以上、予後判定のCPRが3でした。このCPRは12月では7以上の測定不狽ナした。
実は夏に一度原因不明の寝たきりでしたが、もしかしたらその時から腎臓が悪くなっていたのかもしれません。クレアチニンは正常値でしたが、BUNが32ありました。血便は一年以上も前から時々出ていました(下痢になった時が多い)。夏の時点で虫が見つかり駆除はしています。それからお腹の調子が少しマシになったのですが、また悪くなったりしています。