- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2014/12/03 16:59
以前質問させていただいた、オス(去勢済み)、2歳、猫白血病陽性の猫についてです。
縦隔型リンパ腫である可能性が高いと診断を受け、抗がん剤治療を現在も継続中です。
今後の治療について再度アドバイスいただ... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2025/05/14 15:34
かかりつけの獣医さんより、4ヶ月の猫さんを
里親に迎えました。
健康診断は現在の所異常なしです。
本日お迎えして
前からいたかのように遊んでいます。
一つ気になるのが呼吸が早いなと
思ったこと... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
抗がん剤治療について
はじめまして。今後の抗がん剤治療に関してアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。
オス(去勢済み)、2歳、猫白血病陽性の猫です。
7月中旬ごろから食欲、元気がなく、吐出・嘔吐があったため、動物病院を受診し、縦隔型リンパ腫である可能性が高いと診断を受けました。
病院からはCOPプロトコールの抗がん剤治療を勧められましたが、その時点で白血球数が2700と少なく、不安があったため、とりあえずステロイド(プレゾニドロン)のみで様子をみることにしました。
1週間後、また嘔吐したため、動物病院を受診したところ、腫瘍が小さくなっていないこと、白血球数が5800まで上がったことから、COPプロトコールでの治療を開始しました(最初の1か月は、オンコビン/週1点滴、エンドキサン/週3投薬、プレゾニドロン/毎日投薬。そのほかに抗生物質、胃腸薬)。
最初の2週は上記の治療が進み、腫瘍は非常に小さくなりました。しかし、3週目には、白血球数が3200まで減ったため、オンコビンの投与は延期、エンドキサン、プレゾニドロンのみで様子をみることになりましたが、白血球数は戻らず、さらに減少し2000台になりました。
そこで、3週間前からセファランチンの投薬(1日2錠)を開始しましたが、現段階で白血球数はほぼ横ばいで2000台のままです(もともと白血球数が少なく、抗がん剤治療前もこの程度の数値です)
このような状況でこの1か月は、オンコビンは使用せず、エンドキサン、プレゾニドロンの投薬のみです。白血球数以外はとくに問題なく、元気・食欲もあります。腫瘍も大きくなっていないようです。
主治医からは、白血球数は少ないが、健康状態がいいときに、効果のあるオンコビンを使うことを進められていますが、感染症等により今の良い状態が崩れてしまうのではないかと心配で踏み切れません(主治医からは抗生物質を使えば心配ないといわれています)。
そこで先生にご質問ですが、白血球数が2000台と少なくても、健康状態がよい間に積極的に治療を進めたほうがよいでしょうか。また、いまの状況で有効と思われる治療法や薬などありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。