ペキニーズに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ペキニーズに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ペキニーズに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
セカンドピニオンは必要でしょうか?
私の犬はペキニーズ(9歳11ヶ月、体重約5.5キロ)です。
最近、左頬下からヨダレをこぼすようになり、10日後くらい経ってから歩いている時に左へのふらつきと、転ぶのが3度見られた為、翌日病院に連れて行きました。
5分くらいの触診で前庭疾患と言われ、注射をし、薬を10日分もらいました。
診察時に報告した事ですが、食欲旺盛、排便固めで下痢なし、めまいなし、眼振みられずでお水はすごい飲みますので排尿回数、量ともに多めです。
よだれの症状が現れたときから、注射を打った当日、10日分の薬を飲み終わっても元気で、食欲、排便排尿、めまいや眼振はなしのままで、よだれも変わらずだらだらこぼします。が、慣れてきたのか薬の成果か、ふらつきだけは収まってきました。
ここで、ずっと疑問に思ったことを質問させてください。
5分以内の「触診」のみで血液検査なし、CT、MRIもとらず前庭疾患という病名を断定できるものなのでしょうか?
前庭疾患を調べたところ主に高齢の犬の病気でした。
どちらかというと脳など他の病気の症状を考えてしまいます。
皆様から見て、触診だけで前庭疾患と断定するのは早すぎで、甘いと考えられるのでしたら別の病院にも行こうかと迷っています。どなたか教えてください。よろしくお願いします。