だいじょうぶ?マイペット

顎がおかしいです

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 食欲の異常

対象ペット:
/ その他(猫) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
和歌山県 / mtsyさん

 
2016/06/23 13:46

6月13日の夜、いつもの様に猫が足にまとわりついてきました。
私はバランスを崩してしまい、猫を踏んでしまいました。

口から流血しており、下顎が閉じない状態になっていました。
幸い、血はすぐに止まったのですが、顎がおかしく、
すぐに病院に行こうとしましたが、手を伸ばすと威嚇され、
すごい勢いで攻撃しにきたのでどうすることもできませんでした。

去勢してもらった病院に電話し、症状を話したのですが、
飼い主以外に懐かない猫で、麻酔しないと見れないので
翌朝一番に来てくださいとのことでした。

次の日、病院に連れて行き麻酔をかけ、レントゲンや
検査をしてもらったのですが、顎がやはり少しずれているとの事でした。
他は特に異常がなかった様でした。

痛み止め注射を打ってもらい帰宅しました。
その日はうんち一回、排尿一回していました。
ご飯は食べませんでした。麻酔がまだ抜けず
しんどいんだろうなと思いその日は様子を見ているだけにしました。

次の日、柔らかいトロミのついたご飯を与えてみたのですが、
一口食べると何とも言えないような声を出し逃げてしまいました。
ご飯を食べたいという気持ちはあるみたいですが、
少しかじってもう辞める。状態が二日続いています。
排尿も排便も病院に行った日が最後でしていません。

病院の先生によると専門の、設備の整った動物病院でないと
治せないと言われました。

治してあげたいのですが、麻酔をしないと暴れて怒る猫なので
何度も短期間に麻酔をかけることは猫の体に大丈夫なのでしょうか?

病院に行く前の方が元気でした。
麻酔をして2日経ちますが、まだ抜けてないということでしょうか?
病院に行ったことにより何か病気になってしまったということはありえますか?


はじめまして

下顎の炎症がまだあるかと思います。

したがって消炎剤(1週間くらいが望ましい)を処方してもらい

炎症が治まってから下顎の状態をチェックしてください。


麻酔症状は通常数時間もあれば十分消えます。

そうでない場合は肝臓疾患が考えられ

ますので検査(血液検査)願います。

 あごがはずれていることがレントゲン検査で判っているのであれば、行うことは一つです。
 まずは全身麻酔化で顎関節の脱臼を整復することです。これをしない限り自然に元通りにはなりませんので体力が残っているうちに受けましょう。
 特に大きな病院である必要はございません。通常は麻酔科で皮膚を着る事も無く元のように整復できます。ただし起きてから時間がたつと後遺症が残ったり再脱臼しやすくなりますので急いだ方が良いでしょう。

もちろん踏んだ時にほかにも損傷が及んでいる可能性もございますので顎関節が元に戻っても食べないようであれば他の治療も併用することになると思います。

 お大事にしてください。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト