パピヨンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
突然夜中に鳴きながら頭が震えて朝まで1時間に1回くらい15分から45分続きます
17歳パピヨンオスです。腎不全と肝臓の数値が少し高いです。週2で点滴してもらってました
。クルクル回ったり狭いところに行ったり、前足が床につかなくなってきてます。5日トリミングしてから夜中に鳴いて痛がりました。かかりつけ医に連れて行き血液検査をしたら
ALP83 GGT641 尿素窒素 7,77 グルコース136,0 無期リン7,3 WBC212 PLY69,8 CRP>7 ナトリウム153,0が基準値より高かったです。 尿はタンパクと潜血反応がありました。膀胱炎と歯肉炎と肛門腺がたまっていて破れたいうことで抗生物質の注射していただいて毎日点滴してもらいにいきました。4か後の血液検査ではWBCが正常値に戻ってました。11日夜中鳴きながら主に頭が震えて足をばたつかせて発作のようになりました。意識はあります。びっくりして夜間動物病院へ連れて行きました。フェノバール100mlを注射していただいてダイアップ4mg2/1をもらって同じような症状が出て2時間後4時間に坐薬いれました。
そのまま朝にかかりつけ医に連れて行き1日カテーテルで点滴していただきました。12日夜中また同じように鳴きながらガタガタ震えて違う夜間病院に連れて行きま1した。3時頃痛み止めの注射とけいれんの時のダイアップの注射していただきました。そのまま24時間ぼーと意識なく足もグニャグニャでした。また同じ症状が4時頃出て座薬いれました。
13日14日15日16日17日とお昼に病院で点滴と痛み止めとダイアップの注射してもらって9時間くらい動かずぼんやりして夜1時間近く強く我慢できないくらい強い時でだけ7時間くらいあけて坐薬しています。
抱っこして身体をさすっていると軽い時は15分くらいで止まります。
全身麻酔ができないのでMRIもとれません。どこが悪いかわからず痛みがあるようだということでこのまま痛み止めと坐薬を続けるべきなのか
鳴きながら足をバタバタして震えている姿を見ると少しでも苦痛をとりのぞいてあげたいと思ったり腎臓や肝臓が悪いのでお薬をやめて我慢させるべきなのかと悩んでいます。
トリミング前2,5㎏の体重も2,2kgになりました。ぐったりしている時間が長いので発作と発作の間のタイミングしか給餌できなくて困っています.