チワワ(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
心臓の症状 セカンドオピニオン
はじめまして、どうしていいのかわかりません。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
チワワ 9才 女の子
2月17日 かかりつけ医でヘルニア手術前検査で肺動脈の手前の部分に
血流速が通常よりも2倍あると言われ、手術は出来ないという事ですが、
かかりつけ曰く、「血流速が速いのは何らかの原因で狭くなっている、
その原因を知り得る手段がない、もしかするとがんかも知れない。
組織検査も出来ない部位で、それには薬もありません」と言われ、
セカンドオピニオンを希望して紹介され
循環器専門の病院へ検査データを送って頂いて
3月1日に 診てもらいましたが、
循環器専門の病院の先生から全く異常がないとの診断を受けました。
そのデータ情報はかかりつけ医に送られて、かかりつけ医は
不思議に思ったのでしょう、「もう一度連れてきてください」
3月19日 再検査してみましたら、やはり血流速は速いとの結果、
検査機器がある部屋まで入れて頂き、それを見ながら説明を
十分にお聞きしました。
どちらが正しい診断なのか、不安感と不信感が同居しています。
このような場合、かかりつけ医として、セカンドオピニオンに
打診をしてもらえるのでしょうか?
かかりつけ医は、「一応メールをしておきましょうと」
言ってくださいましたが。
それとも、更に別のサードオピニオンを探すしかないのでしょうか?
循環器専門の病院では異常がないとの診断なので、
かかりつけ医の言う、狭くしている部位(ガンかもしれない)
の事にはふれていないので不安でたまりません。
趣旨が違うかもしれませんが、すみません 困っています。
取り敢えず ワンちゃんは元気そのものです。