- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 雑種 / 女の子 / 12歳 8ヵ月
2025/06/12 19:12
4月ころから肛門周りが汚れ始め5月に入り出血。ただれもあった為受診。
その時腫れが8センチ。肛門線種の疑いで飲み薬(腫れを止める薬)が出ました。5センチほどになりましたが患部からの出血、膿が出ており患... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2024/10/15 08:37
10月10日頃から生後三ヶ月ちょっとのポメラニアン子犬なのですが1日の飲数量が100〜150ml位ありお迎えした時から頻ぱんにオシッコに行き1円玉から500円玉位のオシッコをします。その他に毎回ではないですがお尻歩... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 11歳 2ヵ月
2024/09/11 03:54
週末夜中に吐いて、朝ごはんを食べないので日中病院へ行き吐き気止めの注射をし絶食の指示で帰宅。翌日、腹鳴ありご飯を食べないので再び吐き気止めの注射をし帰宅。夕飯は処方された療法食を食べました。
月曜... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 2歳 1ヵ月
2024/08/20 13:35
先日保護犬で現状渡しで引き取ったフレンチブルドッグの肛門周りが腫れているように見えて心配な為、質問させていただきます。
まだ、うちに来たばかりなので、獣医さんには慣れるまで連れて行かないようにして... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 3歳 9ヵ月
2024/07/15 07:16
お忙しいところよろしくお願いします。
7/12(金)14:30頃 軟便あり
18:30頃 軟便
18:35頃 ご飯はじめは食いつきが悪いが食べ出したらいつもと変わりなく食べた 食事の後お守りで貰っている... 続きを見る
- 犬 / パピヨンに関連する質問
-
- 回答 1名
- 犬の尾の付け根、後ろ足に円形状の脱毛、かさぶたのような症状
対象ペット:犬 / パピヨン / 女の子 / 8歳 2ヵ月
2024/07/22 23:27
8歳のパピヨン、女の子です。
令和6年7月22日に尾の付け根、両後ろ足に円形状の脱毛、かさぶたのような症状が突然現れました。
本日(7月23日)病院へ行き、ヒビクス軟膏を塗っています。
毛を採取し顕微... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / パピヨン / 男の子 / 4歳 3ヵ月
2024/05/03 21:58
去年7月、11月、そして今日、3回てんかん様の発作を起こしました。
病院では以前に投薬せず様子観察の指示を貰っています。
今回また発作が起きたので、再度受診し投薬の相談をすべきでしょうか。
また、4月23... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / パピヨン / 男の子 / 5歳 3ヵ月
2024/03/28 21:53
1週間前に病院にて急性肝炎と言われ、(金)より毎日点滴を受けています。
今日気づいたのですが、何気に背中を触ったら、まるで空気が入ってるかのような感触があります。
食欲もあり、元気なのですが、この空... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / パピヨン / 男の子 / 5歳 3ヵ月
2024/03/16 20:59
いつからかと言われると不明ですが、ふと最近いつもより水をよく飲んでいるように感じます。ペットボトルから飲むタイプのもので毎朝取り変えています。
こたつによく入って寝てるので喉が乾きやすいのでしょう... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / パピヨン / 男の子 / 5歳 3ヵ月
2024/03/01 18:49
本日、10種の混合ワクチンを接種しました。足の太ももに注射して、いつもなら、その注射の部分を痛がるだけなのですが、今回は足をビッコひくようなかんじの歩き方をして、痛いせいか動きません。中で腫れてる... 続きを見る
- 成犬(アダルト)に関連する質問
-
- 回答 1名
- おしっこを家のなかでしなくなり量も少ない
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 2歳 10ヵ月
2025/08/24 20:40
二週間前に
リビングのマットでおもらし(まあまあな量)
その何十分前に主人が
別のことで愛犬を怒りました
次の日も同じくマットでおもらし
家族がおもらしに対して叱責
三日目からトイレを1日しなくな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 2歳 5ヵ月
2025/07/30 14:55
ブリーダーで2年程飼われていた犬を縁あって引き取り1ヶ月程経ちました。ブリーダーのところに2年いたのは最初の飼い主さんが借金まみれで回らなくなり、元のブリーダーさんのところに引き取られたそうです。 そ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 女の子 / 4歳 9ヵ月
2025/07/08 14:33
1ヶ月前に下顎にピンクのイボができました。
1ヶ月前と1週間前の2回かかりつけ医に診てもらいましたが、良性のイボなので2ヶ月程度で消えるだろう、8月になってまだイボがあればまた来てくださいと言われました... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 1歳 1ヵ月
2025/07/04 14:49
今日気付いたのですが左側の下唇のような所に出来物のようなものがありこれは早めに病院を受診したほうが良いのか様子を見てても問題ないのか分からなくて質問させて頂きました。ご飯の食いつきが良くないのがこ... 続きを見る
パピヨンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
パピヨンに関する記事をもっと見る
パピヨンの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※パピヨンの里親情報を掲載しています。
No.810
4歳3ヶ月
所在地 兵庫県
名前 No.810
掲載期限2025/9/20
No.809
4歳5ヶ月
所在地 兵庫県
名前 No.809
掲載期限2025/9/20
どちらの診断を信じるべきでしょうか?
初めまして。アドバイスをいただければ幸いです。
6歳のパピヨンです。
2ヶ月ほど前から愛犬の軟便が続いています。
完全な下痢ではないものの、作りたてのソフトクリームを地面に落とした時くらいの、べちゃっとしていて拭きとった時に地面につく程度の軟便です。
色は黒く、匂いが強いです。
主治医Aの病院に2ヶ月ほど通っていたのですが、
ディアバスターという錠剤とSIVOMIXXという粉薬を2週間分ほどいただき、飲んでいる間は比較的硬めの便が出て落ち着くものの、薬が切れるとまたすぐに軟便に戻ってしまう為、最近は薬を2週間ごとにいただきながら消化器ケアのVetLifeという餌に移行しよう、という話をしていました。
因みに7月頃別件で1度血液検査をしており、検査結果からも異常は見られないと言われていて、こちらの薬を飲んでいる間比較的落ち着いているのであれば恐らく寄生虫の疑いもなく、腸内細菌のバランスが崩れている可能性が高いので餌で改善していきましょうという診断結果でした。
しかし先週の火曜日(19日)の夜、
これまでは1日に1回か2回朝と夜、もしくは夜に1回うんちをしていた愛犬が、1時間おきくらいに立て続けに3回ほど水っぽい下痢をしました。
ちょうど薬も頂いたばかりで勿論その日も前日も飲んでいたのですが、消化器ケアの餌はまだ手元に届いておらず、主治医の指示に従い従来のフード(ロイヤルカナンの成犬用)を食べていました。
立て続けに3回も下痢をするのはこれまでと少し様子が違う様に思えて心配になり、翌日病院に行こうとしたのですが主治医Aの病院が定休日だったので(また、これだけ長く薬を飲んでもあまり改善が見られない為)以前通っていたB病院に行くことにしました。
B病院では、7月の血液検査の結果、今飲んでいる薬をお見せしてこれまでの経緯をお話した所、すぐにレントゲンを撮ることになり、その結果胃と腸にガスが溜まっている状態=胃腸炎と診断されました。
薬を長く飲んでいる事、そしてなかなか改善されない事もお伝えすると、これまでの薬は一旦辞めてビブラマイシンという抗生剤を1週間分飲むように、と処方していただきました。
その際もしもビブラマイシンで改善されない場合は慢性的な胃腸炎になっている可能性があるので、1週間経っても治らなければ内視鏡や血液検査で更に詳しく調べていく、との事でした。
Bの病院で診断していただいた翌日から、2泊3日で旅行に行く予定があり愛犬と一緒に遠出していたのですが、初日は形のある便を1度か2度したものの、2日目(22日)〜旅先から帰ってきた今日(25日)に至るまで薬を飲み続けても軟便が続いてしまっている状況です。
個人的には旅先でのストレスもあったと思うので薬を飲みつつもう少し様子見が必要かな…と思っていたのですが、本日主治医Aの病院に注文した消化器ケアのフードを取りに行きB病院での診断をお伝えした所、『胃腸炎で抗生剤はあまり使わない。更に詳しく内視鏡で調べたりしてもやる事(治療)は変わらないのでフードを変えて改善させていくしかない』と言われました。
どちらの病院にもビブラマイシンの薬が切れたらもう一度来るように言われているのですが、2ヶ月通院してもなかなか改善しない主治医Aか、胃腸炎に抗生剤を処方してくださったB病院か、今後どちらの病院を信じて通院していくか迷っています。
元気はあり、ご飯もよく食べ、特に嘔吐もなく、過度な体重の減少もありません。
助言をいただければ幸いです。