遠藤 薫 先生からの回答
こんにちは。
やや白血球が高く総蛋白が低いように思われます。その他の値はどうなのでしょうか?これだけでは判断が難しいですね。
枝や石を食べてしまう事は異嗜といわれ、ミネラル不足や栄養不良あるいは寄生虫症でもみられます。
異物が胃の中にあると胃の粘膜はただれます。すると、よけいに異嗜傾向が現れます。
主治医の先生とよく相談してみてください。
2005/10/19 12:02 参考になった! 0
投稿者 やすおか さん からの返答
お礼が遅くなって申し訳有りません。
参考になりました。やっぱり考えられるのは、枝かじゃりの異物が胃の中にあるのでは?という事です。
獣医さんに出してもらった、血糖値を上げる薬を飲ませ始めてから元気になり、以前のようにじゃりをむさぼるという事がなくなりました。
今後も拾い食いに気をつけます。
ありがとうございました。
2005/10/26 12:02
血液検査
初めまして。コーギーを飼っています。
2度目の生理がくるまえに避妊手術をしようと、先日血液検査をしたところ、下記のような結果が戻ってきました。
白血球数 15000、赤血球数 640、血小板数 115000 総淡白 5.4。
獣医さんより、血小板数が少ないので手術は延期。数値を上げる薬を1週間服用させるように言われました。
血小板数だけが異常値であれば、上げる薬を服用させ正常値になった時に手術を受ければよいと思うのですが、他にも異常値があるのに、血小板数が正常になっただけで手術をしても大丈夫なのでしょうか?
周りの人からは、枝やじゃりをよく食べてしまうので、内臓で炎症が起きているのでは?とも言われました。枝を食べる事により、胃や内臓に傷がつくものですか?
色々と不安になってしまって。。
よろしくお願いいたします。