だいじょうぶ?マイペット

犬の食事

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/01/02 11:08

初めまして。1ヶ月前から生後1年になる犬、ジャックラッセルを飼って居ます。産まれて半年~8ヵ月くらいは一番初めの持ち主と暮らしていましたがどう言う暮らしをしていたのか,どんな餌を食べていたのか分かりません。

その後娘が人を介して引き取り私達が飼うことになりました。遠方なのでなかなか引き取りに行けず11月にやっと連れてきました。最初は元気でしたが嘔吐を繰り返すようになり血便まで出て大変でした。

あいにく日曜日で病院も休みでしたので人間の子供用の薬で今は良くなり元気に何でも食べて、健康な便をしています。夫は犬の餌はプロティンが必要なのに少ないと言い猫の餌を買い混ぜて与えていました。

私は今まで犬と暮らしたことがなく何を与えていいのか見当がつきません。猫の餌を混ぜて与えて良いのでしょうか?何でも食べる犬で、退屈になるとゴムでも、紐でも齧って食べてしまいます。

犬のおもちゃも全部齧って弱いものはあっという間になくなります。便からそれが見て取れます。血便まで出た訳は今はわかりませんが、鼠用の毒物を探し出した?プラスチックや骨など見ていないまに食べ過ぎた?など想像するばかりです。

歯の為と買って来て与えたナイロンの犬の骨の形をしたものもあっという間に食べてしまいました。以後そのような物は買って居ません。犬が食べては行けない食べ物はあるのでしょうか?近所ではハムの骨を与えたら血便が出たと言っていますが、犬に豚や牛の骨は駄目なのでしょうか?歯のために何を与えたら良いのか分かりません。

何しろどう言う育ち方をしたいぬか分からないので予防注射も全部念のために済ませました。健康に育てるための注意事項など教えてくださるとたすかります。よろしくお願いします。

ここに書いてあるものはすべて駄目だと思います。犬のおもちゃは、食べるために作られてはいません。犬の届くところには口に入るものはすべて置かないこと。これだけです。
大型~超大型犬用の、髄を取って腐らなくした骨などを売っています。おそらくジャックの頭よりも大きいと思います。こういったものを与えてはいかがですか。ちょっとやそっとでは飲み込めないですよ。小さくなってきたら、買い換えてあげます。
それ猫用の物は、蛋白含有比率が高いので、習慣的に与え続けていると全肉食症候群と似た疾病になります。
やはり犬は犬用のもの、しかも動物病院などで聞いてみて、合ったものを与えるのがいいでしょう。特に規制がありませんから、かなり粗悪(食べを良くするため、栄養評価がむちゃくちゃ)なものも少なくありません。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございました。良く分かりました。何時も何をしているか気をつけていると良いのですね。全肉食症候群とは初めて聞きましたが怖い病気なのでしょうか?もしよろしかったら教えてくださいませ。

基本的に食べ物ではない物を口に出来ないように、
飼育管理してください。
今のようなゴムやプラスチックを食べてしまうような、
飼い方をしていると、いずれ手術で取り出さなくては
ならなくなりますよ。

現在では犬に猫の食事を与えるのは間違いであると、
考えられています。
犬の必要とするタンパク量と猫のそれは違っているのです。
上質のドッグフードを与えるのが最適ではないでしょうか。

飼い主様の年齢や生活が判らないので、
適切な指摘かどうか判断つきませんが、
ジャックラッセルテリアは、とても飼い難い犬種です。
少なくとも初心者に向いた犬種ではないので、
トレーナーなどを探して、飼い方や接し方の指導を、
しっかりと受けたほうがよろしいかと思います。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございました。
私達は退職していますので年金暮らしです。
庭はかなり広いので時間を決めて毎日何度か外へ出して遊ばせています。まだ連れてきて日も浅く近所には放し飼いの犬も多く散歩には連れていっておりません。私達も毎日1時間歩いていますのでもう少し慣れたら散歩も一緒にし様と思っています。色々勉強することが多そうですね。しっかり勉強して楽しい暮らしをさせてやりたいと思っています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト