だいじょうぶ?マイペット

緑膿菌定着による鼻炎でこまっています。

質問カテゴリ:
鼻の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/02/17 18:03

 メスの日本猫を飼っています。一年位前から鼻炎の症状が出て、心配になり、友人の検査技師に頼み(人間の)鼻水を培養してもらったところ、緑膿菌が検出され、定着していることがわかりました。
 猫にはタリビットという薬が有効ということがわかり、5日間服用してみたのですが、数値は減っていませんでした。
高齢のため、手術や洗浄なしで対処したいのですが、ほかに有効な方法はないのでしょうか。
 どうか、回答よろしくお願いいたします。

一年にもわたる慢性鼻炎が5日間程度の投薬で
良くなるとは思いません。
獣医の先生に診てもらい、
治療方針と治療薬を選択してもらってください。

投稿者 さん からの返答

 回答ありがとうございます。返事が遅くなり、すみません。
いきつけの獣医さんと相談しながら治療続けたいとおもいます。

培養結果と同時に感受性検査は行っているのですか?緑膿菌の場合耐性も出来やすく、抗生物質の拾捨が重要な鍵になります。タリビットはニューキノロン系という仲間になりますが、耐性が出来やすいとも言われています。仮に感受性菌であったとしても、5日間では何とも言いがたいと思います。
もうひとつ、数値とは何の数値なのですか?

投稿者 さん からの返答

 回答ありがとうございます。返事が遅くなり、すみません。感受性の検査はしました。タリビットだけ、唯一経口で感受性があったので、行きつけの獣医さんにたのみ、処方してもらいました。
 いまは、点眼用のものを鼻にさして様子をみています。数値は、数というよりは、タリビット経口服用前後ともに、緑膿菌が除菌されてなかった、結果が出なかったということです。
 どうしても、なんとかこの状態から少しでも好転しないものかと思っています。
お忙しい中回答していただいたこと、心よりお礼申し上げます。 

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト