嘔吐を起こす原因はたくさんあり、咳が嘔吐のきっかけになることもありますが、咳が治まっても症状があるようですので、原因は別ですね。
主治医の先生が言われるような、幽門部の異常も嘔吐の原因です。
若令では先天的な幽門狭窄、異物、炎症などが主な原因としてあげられます。
ボストンテリアは先天性幽門狭窄が多い犬種となっています。この病気であれば、治療法は手術となりますが、内科的に投薬と食事管理で管理できることもあります。
まずはきちんと診断をし、病名がはっきりしてから、治療方針が決まります。 主治医の先生とよくご相談の上、治療法と実施時期を決めてください。
2006/02/24 21:11 参考になった! 1
投稿者 yukoaqueens さん からの返答
ありがとうございました。
最近はだいぶ嘔吐の回数は減ってきましたが、様子を見ながら主治医の先生と相談していきたいと思います。
2006/03/03 09:11
吐いてしまう理由は?
2ヶ月のボストンテリアですが、食後1~3時間の間に少量ですが吐きます。吐き出したものを食べるときもあります。
購入して家に連れてきたのは1ヶ月半くらいのころですが、そのころから嘔吐の症状はあります。最初はセキやくしゃみもあり、セキと一緒に勢いよく吐くことが多く、獣医さんに見てもらったところ風邪ではないかということで薬を処方してもらいました。セキ等の症状は治まりましたが、嘔吐はまだあります。元気も食欲もあり、便も異常ありません。再度獣医さんに見てもらったところ、ひょっとしたら胃の幽門部の未発達もしくは奇形の可能性もあるかもしれないと言われました。
その場合は手術が必要なのでしょうか。またその場合は、生後何ヶ月くらいで行うのがよいのでしょうか。