だいじょうぶ?マイペット

介護するにあたって

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2006/02/21 08:56

先日、口腔内の腫瘍についてたくさんのご回答ありがとうございました。腫瘍も大きくなりつつありますが止血剤や抗生剤の注射等を打ちながら何とか元気にしていて、尻尾を振って喜ぶ仕草も見られたりします。そこでお聞きしたいことなんですが、コロは私の実家の方で飼われているので昼間は私もお世話することができるのですが主に母がお世話をしていて、小さい頃から2~3畳ほどの勝手口の中で半室内犬として飼っています。やはり腫瘍も大きくなってきていて、よだれや出血もすごく衛生には気をつけてはいるのですが、結構悪臭も強くなってきていて大変なのが現状です。いくつかお聞きしたいのですが・・
 1.介護するにあたって、細菌感染などの心配があります。
何か注意する点はありませんか。
 2.口腔内の腫瘍はどのくらい大きくなりますか。
 3.積極的な治療をしない今、これから全身転移などどの
ような症状が現れてくるのですか。

どうかよろしくお願いいたします。

1、抗生剤に投与を行うべきでしょう。
2、とてつもなく大きくなる物も有ります。
  顔が変形してしまうほどです。
3、腫瘍の種類によって転移する物と、その場でどんどん大きくな  る物が有ります。

2と3の答えは腫瘍の種類がわからない限り、
正確には予測を立てられません。
パンチバイオプシーなどによって少し細胞を採取して、
調べてみるのも一手ですが、
積極治療をせずに行けるところまで行くと
決断をされている訳ですから、
調べる意義が有るかどうかは飼い主さんの考え次第でしょう。

投稿者 さん からの返答

お忙しい中ご回答ありがとうございます。年齢のいってる両親はもう覚悟を決めているようなのですが、私はコロの毎日違う症状に一喜一憂しているような状態です。先生のおっしゃる通り腫瘍も少しずつ大きくなってきていて、顔も少しずつですが変わってきているよような状態でわいそうでたまりません。今でも手術をした方がいいのかな・・とか頭の中は毎日ぐるぐるです。もっと現実を受け止め、考えをしっかり定めてコロが少しでも幸せに過ごせるように頑張ります。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト