だいじょうぶ?マイペット

アレルギー性胃腸炎と肝臓が悪いと言われました。

質問カテゴリ:
吐き気

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
岡山県 / 高橋祐子さん (この方の過去の質問 2件)

 
2006/02/22 20:25

昨年はたまに嘔吐がありましたが、2日くらいでおさまったので、気にしていませんでした。
その時はナチュラルチョイスのラム&ライス ライトを与えていました。
今年に入って1週間に1~2回朝食事前に嘔吐しました。
フードをライトに変えてから体重は600g減っていました。
知人の紹介で獣医さんを変わり、血液検査をしてもらい、アレルギー性胃腸炎と肝臓もあまりよくないと言われました。
血漿蛋白5.2 ALP54 GPT105 白血球10800 リパーゼ855
黄疸はマイナスでした。
 2月10日に受診し2週間療法食で様子をみることになりました。
療法食は食いつきは悪いですが、食べていますし、元気もあります。
療法食以外の物はたべさせられないのでしょうか。
どんな病気が考えられるのでしょうか?
今まで与えていたフードが合わなかったのでしょうか?

よろしくお願いします。

直接診ていないので、あまり強くはいえませんが、血液検査でアレルギー性胃腸炎を診断することは不可能です。また、肝酵素の数値も肝臓が悪いと断言できるものではないと思います。

ただし週1~2回吐く事から、食餌の問題を疑って療法食で様子を見るというのは正しい方法だと思います。
これで数ヶ月問題なければ、ラム以外の蛋白源を使った食餌に変更して行ってはどうでしょうか?
この辺のところは、主治医に是非相談してください。

投稿者 高橋祐子 さん からの返答

ありがとうございました。本日療法食初めて2週間たちました。診察していただいた結果、体重も7.6kgとなって増加していましたし、嘔吐もないのであと2ヶ月療法食で様子をみて、血液検査後、食事について先生と相談いたします。あまり悪くないようなので安心しました。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト