- 食欲の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 3歳 9ヵ月
2024/07/15 07:16
お忙しいところよろしくお願いします。
7/12(金)14:30頃 軟便あり
18:30頃 軟便
18:35頃 ご飯はじめは食いつきが悪いが食べ出したらいつもと変わりなく食べた 食事の後お守りで貰っている... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 15歳 2ヵ月
2024/06/27 18:06
軟便が続いているので病院でスナップcPLをして右側が濃くなっていた為膵炎と診断されました。リパーゼは正常値だったので慢性膵炎と言われカモスタットを飲み初めフードも療法食の低脂肪にしましたが改善してるの... 続きを見る
-
- 回答 1名
- セカンドオピニオンに行った方がいいですか?
対象ペット:犬 / ミニチュアピンシャー / 女の子 / 9歳 11ヵ月
2024/06/04 21:17
・1週間前に、梅干しの種を飲み込み、体調の変化はなし。
・便の中に出た形跡がないので、6月3日月曜日にかかりつけを受診。しばらく経ってるので、元気なら様子をみようと帰宅。
・次の日、嘔吐、下痢。普段... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/06/02 20:41
質問よろしくお願いします。
昨日、ブリーダーより生後2ヶ月のトイプードル を自宅に引き取りました。
今朝の食事までは、モリモリ食べましたが、夕飯は食べておりません。
便も本日、軟便(3回)。20時には... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
突然の不調
3日前の朝方、黄色の胃液を嘔吐しました。朝になり、いつもと変わりない、普通便を排泄。いつもより歩きたがらないな…と思い、帰宅。朝食は食べたがらず、様子をみることにしました。昼頃、再び黄色の胃液を嘔吐。その後は嘔吐はありません。でも、ずっと寝ていて(眠っている事が多い)、水も食べ物も口にしようとしません。かかりつけの獣医さんがお休みで、知り合いが通院している獣医さんに診てもらいました。採血とレントゲンをとりましたが、特に異常はないとのこと。しいていえば、やや貧血気味かなということです(ヘモグロビンと血小板が正常値の下限に近いくらいだそうです)。免疫力を高める、という注射をしてくれました。夜、水を少し飲みました。翌日、朝から同様の状態で、かかりつけの獣医さんに行きました。やはり異常はなく、吐き気止めと食欲増進の注射を受けました。夜、ようやくビスケットとパンを少し食べました(ユーカヌバは顔をそむけました)。水も飲みました。今日は獣医さんで、やや心音が小さい?とのことで、血管を拡張させるお薬をいただきました。ユーカヌバを少し食べました。しかし、3日前から、少しは食べるようになってきたものの、ずっと寝てばかりで全く元気がありません。いつもは、元気におもちゃで遊んだり、散歩をしたり、食欲も旺盛で食べること大好きなのに…。性格は優しく甘えん坊で、おとなしく、いつも家族の誰かにピッタリ寄り添っているような子です。みんな出かけて一人にする時間が長かったりすると、翌日おなかがゴロゴロ鳴ったり、吐いたりすることがあるナイーブな面があります(その日のうちに治りますが)。今回は一人にしたりもしておらず、突然元気と食欲がなくなり、寝てばかりになったため大変心配しています。原因がわからず、心配です。よろしくお願いします。