だいじょうぶ?マイペット

下痢について

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2006/03/08 10:41

昨年12月・今年2月3月と軟便から粘液便、血便になりました。水えさも食べなくなります。そのつど獣医さんに血液検査、エコー パルポ検査をしていただきましたが、結果正常値でした。3日入院点滴・静脈点滴 皮下注射をしていただき下痢もおさまりました。昨日からえさも少し食べるようになり少し柔らかい便をしました。腸炎とのことで大腸抗菌剤を飲ませています。2月も同じような症状でフードとささみのみの食事なのに2週間後には、下痢です。それまでは、下痢になることはなく心配です。獣医さんからは、元気になったら内視鏡の検査を薦められていますが、受けるべきでしょうか?フードもスタマック用にしているのですが、

『受けるべきでしょうか?』という質問に対してはYESでもNOでもありません。症状と治療経過によって、必要と思えば獣医師はそう判断するでしょうし、すぐにしなくてもと獣医師が思ったとしても、飼主さまの要望があれば行なっても良いと思います(腫瘍ではないと判断できれば安心だと思いますので)。
フードもスタマック用とありますが、これは病院食でしょうか?
大腸炎はよくある病気で、ほとんどが細菌性です。食餌が原因だったり、原因がよく分からない時もよくあります(ストレスなど?)。
いわゆる慢性の下痢ではないですし、リッキーちゃんのような症状のイヌは珍しくありませんので、神経質にはならなくても良いかと思います。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございます。フードは、腸管アシストとかぼちゃに替えました。いまは、下痢も止まり当分食事療法で様子をみることになりました。丁寧なアドバイスを戴き少し安心いたしました。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト