だいじょうぶ?マイペット

糞線虫について

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ チワワ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / 海ママさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/03/19 01:28

我が家に来た3ヶ月の仔から糞線虫が出てきました。
(来た日から下痢・水溶便・血便が続いていました)
ブリーダーさん宅では糞線虫が出たことはないとのこと。
先住犬は7ヶ月ですが一度も下痢をしたことはありません、検査しましたが先住犬からは虫は出ませんでした。

治療は獣医さんに診せた日に除去するお薬を投与してもらい、3日分の整腸剤も飲ませ、3日後に便の検査をしました。その検査で虫は出てなく、獣医さんからの指示も受けてないので 完全に除去出来たと思っていました。

その後 糞線虫は完全に除去するには2,3ヶ月くらい薬を投与するのが必要とネット上で見ました。

すっかり除去出来たと思っていたので、一通り消毒を済ませサークルから出して 家族や先住犬と一緒に過ごしています。

人間にも感染するとの事なので、幼い子が居るので心配です。

糞線虫の治療法や 人間への感染について教えて下さい。
宜しくお願いします。

 林と申します、宜しくお願いします。
駆虫はフルベンダゾールを5日連続投与します心配なら2週間後に同じ処置をします。
 尚便の中に子虫がでてきますので便の処理はきちっとします。この子虫を飲み込んだり、子虫が皮膚から人や犬、猫に感染します。ラムちゃんのベッド、敷物などは洗濯したり、よくお日さまにあてましょう。

投稿者 海ママ さん からの返答

お返事遅くなってすみません。あれから毎週検査はしてもらっているのですが、虫は出ず下痢だけが未だ続いています。家族も検査をしてもらいました。今は毎週こまめに消毒・日光消毒をしています。
早く下痢も治ってくれるといいのですが。

糞線虫は、仔犬の重要な疾患であるとともに、人獣共通感染症としても重篤な疾病です。糞線虫は、ブリーダーやケンネルで汚染されている環境で感染し、一度感染すると自分の糞便や体内環境でも増え、場合によっては重篤な肺炎症状を起こすことがあります。感染様式は、幼虫として排泄され後、健康な皮膚から感染するので、乳幼児や高齢者、免疫性の低下する疾患や、糖尿病患者などは注意が必要です。
うちはイベルメクチンの大量投与で駆除していますが、通常1回でいいはずです。しかし、環境の汚染による再感染などを恐れて、毎週あるいは隔週で、3~4回続けています。

投稿者 海ママ さん からの返答

お返事遅くなってすみません。ブリーダーさんは初めて出た聞いたと言うだけです。先住犬は一度も下痢をしたこともありません。念のためこの子も家族も検査しました。
子犬については掛かりつけの先生も伊東先生がおしゃる通り一度で良いとのことでした。しかし下痢は続いているので毎週検便検査しています。あれから糞線虫は一度も出ていません。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト