ジステンパーは主として空気感染し、鼻、咽頭、肺などからウイルスが入り、そこからリンパ節へ運ばれ、そこで増殖します。
感染数日後に発熱がありますが、ここではほとんど気が付かれることは無く、さらに数日後、明らかな症状が出始め、気が付くことが多いです。
しかし、近年のジステンパーは明確な症状を示さ無いことがしばしばあり、発症までの経過を相当長いこともあります。また、診断が難しく、他の病名が付けられていることがしばしばあります。
ラムちゃんも感染する可能性は無いとは言えません、人が運んだ、病院へ行った際に感染したなどが考えられますが、多くの場合、感染経路を確定することは難しいです。
しかし、この症状だけで、ジステンパーとの診断はできません、すでに検便(ジステンパーの抗原検査と思いますが)の結果が出ていると思います。結果はいかがだったのでしょうか。
納得のいかれる結果が出ていればよろしいですが、ジステンパーは診断の難しい病気です、納得がいかないようでしたら、より感度の良い検査をお受けください。(勝手に便の抗原検査と思っています)
なお、糞線虫は体内を移動する際に、肺を通ることがあり、このときに寄生虫性肺炎を引き起こすことがあります。
2006/05/14 21:33 参考になった! 1
ジステンバーの疑い
以前糞線虫について相談いたしました。現在は虫はいません、いなくなってからも軟便が続いていたので3ヶ月ほど10日に一度は検便をしてもらってました。
その仔が一昨日晩からひどく咳をし最後にケッと吐く感じを何度も繰り返しています。
祝日と言う事もあり今日受診しました。
先住犬がいるのですが先住犬は今日避妊手術の予定でしたが、先住犬も感染してる疑いがあるということで手術は中止になりました。
ジステンバーについてお伺いしたいのですが、下の子は来た日から糞線虫だの軟便続きで獣医さんの判断で2回目の接種はしていません。そんな状態なので一度も散歩はしていません。外出は通院のみです。
チワワということで先住犬もいまだ3回ほどしか散歩していません(予防接種は2回目済み)、他の犬とは触れていません。
獣医さんは人間がウィルスを持ってきたといいますが、家族は犬・動物には一切接触していません。
思い当たるふしといえば、咳き込んだ日に家族(犬は行っていません)でペットショップに行きました(その日に発病しますか?)
この生活でジステンバーという思い感染病にかかるものでしょうか?
レントゲンでは肺炎を起こしていると言われました。糞線虫が原因ということはありませんか?
他の病気の可能性は?
検便で1週間ほどかかる検査結果が出るまで不安でたまりません。
二匹とも失ってしむのでしょうか・・・。