だいじょうぶ?マイペット

発情期の対処について

質問カテゴリ:
しつけ

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / emikoさん

 
2006/04/03 23:32

今まで実家で飼っていたロップイヤーなのですが、家の事情により一人暮らしの私の家に先月から連れて来ました。
去勢はしていないので、春先のマウント行動は以前からあったのですが、今は私一人なので対処が大変です。ケージから出すと、ずーっと私の足や手にまとわりついて、なめたり、軽く噛んだりするので生傷がたえません。
マーキングをしたり、家具やコードをかじるなどといったイタズラはしないおとなしい子なのですが、マウント行動だけは止められません。
去勢してもあまり変わらないという話も聞くので悩んでいます。
かといって春が過ぎるまでケージから出さないのも可愛そうなので困っています。
ケージは60×30センチと50×80センチのケージをつなげて使っているので、わりと広いと思いますが、やはり出してあげないとストレスがたまってしまうのでは?と思い、毎日1時間くらいは出すようにしています。実家にいた時からそうでした。
名前を呼べば寄ってくるし、トイレもきちんとしてくれるのですが、噛まれるのだけはちょっと困ります。軽く噛まれただけでも青あざになってしまうので…。
なにか良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

 たしかに去勢は効果がない場合もありますが、あるとすればそれが一番のように思います。マウンティング自体は男性ホルモンによるところが大きいですからまったく効果がないと言う事は無いと思いますよ。
 あとは噛まれても大丈夫なようにぶー君を放している時には家の中で長靴を履くとか(暑いですねこれからの季節‥‥それに手は防御できないし)。霧吹きなどでマウンティングしそうになった時に驚かすとか。いっそのこと犬用のひろいサークルを用意して出さなくてもストレスがたまらないようにするとか。。。
 なんだかあまりかゆいところに手が届いていないような解答ですが参考にして下さい。

投稿者 emiko さん からの返答

古井先生ありがとうございました。
私があまりかまうと興奮してしまうようなので、遠くから見ながら外に出しておくか、長靴を履くか(買おうと思ってました(笑))しようと思います。去勢も近くの獣医さんでやってもらえるか相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト