北森 隆士 先生からの回答
ドッグフードは究極のバランスフードです。あなたが与えているドライフードが総合栄養食のグレードであれば(できればAAFCOのものが良いですが)、それに、いろいろなものを加えて与えることは、栄養学的にはまったく意味がありません。骨の成分も、野菜の成分も、結局フードには入っていますから・・・・。
更に言えば、この質問の題は『カルシウムと~』となっていますが、ブタの骨をカルシウムの強化と考えていらっしゃるならば、2つの点で間違いです。一つは、ドッグフードにさらにカルシウムを加えると、カルシウム過剰症で病気になることがあるので、よくないと言う事。もう一つは、そもそもカルシウムの体内への吸収は非常に複雑で、単純に骨を食べただけでは、その骨に含有されるカルシウムはあまり体内へは移行しないということ(吸収しないということ)。つまり、いずれにしても、骨とカルシウムを結びつけて考え、ワンちゃんに与えるという行為自体に意味はないことになります。
無論、おやつと捉え、たまに与えるのであれば良いとは思いますが、それにしても、骨によって歯が損傷しないか(意外と多いのですよ)とか、まるごと飲み込んで食道等につまらないかとか、あまり長期間与えない方が良い野菜もあるということ・・・・ぐらいは調べてからにしてくださいね。
2006/04/06 00:38 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ご回答どうもありがとうございました。
とても勉強になり安心しました。
自分が与えているドッグフードの成分を見直して先生のおっしゃったグレードのよい成分の食事を与えたいと思います。
2006/04/13 12:38
カルシウムと野菜の摂取量について
はじめまして。
犬(パピヨン<雌と雄>)を飼っています。
食事はドライフードのみを与えています。
最近より、お肉屋さんで、豚のあばら骨を購入して、それを煮込んで、毎日1本(10cm)ずつ与えています。
素人の考えなので、これからもずっと続けていいのか心配してます。
それと、野菜も与えたほうがいいのですか?
この2点についてご回答よろしくお願いします。