だいじょうぶ?マイペット

食欲不振です!!

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 性器の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / ピーチさん

 
2006/04/08 01:18

1ヶ月ほど前から気持ち悪い様子で、黄色い液状のものや白い泡を吐くようになり、病院にかかりました。点滴レントゲン・バリウムの検査をした結果、前立腺肥大で腸を圧迫し大便が溜まっていることがわかりました。そのため食べても吐いてしまうとの診断でした。食べた物は吐いていないので消化はしているようです。

その後すぐに(3月28日)に去勢の手術をし、いったんは自宅に帰ったのですが、また吐いてしまうので病院で様子を見てもらうことにしました。前立腺肥大は治まり、便もしっかり出て気持ち悪い様子はなくなりました。

しかし、病院でも、朝の時間に黄色い液を吐いていたようです。
合う食事をいろいろと試してもらったのですが、最初は食べてもすぐに食べなくなってしまい、家でもとの餌に戻し様子を見たほうが良いと言われました。

昨日(4月6日)に自宅に帰ってきましたが、ごはんをほとんど口にしません。少し口に入れても、クチャクチャとして食べにくそうにしています。飲み込めないのかもしれません。
手術前まで水をあまり飲まなかったのですが、手術後大量に飲むようになりました。急激にやせてしまって本当に心配です。食べなくなってしまった原因がわかりません。病院や手術、入院のストレスなのでしょうか。。
どうしたら食べてくれるのか、途方に暮れている状態です。

なにか良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

もう一度、血液検査、尿検査等を行い異常がなければ、内視鏡検査など必要になってくるかもしれません。

膵炎などでは確定診断が難しく各種検査ではっきりしない場合もあります。また14歳であれば腫瘍の可能性も考える必要があると思います。

投稿者 ピーチ さん からの返答

血液検査は異常がないようです。内視鏡検査、膵炎・腫瘍の可能性についてもそうだんしてみます。ありがとうございました。

飯田 恒義 先生からの回答

 心因性の多飲などもありますし、ストレスの可能性もないとはいえませんが、それ以外の疾患の可能性が高いでしょう。
 術前の血液検査等はいかがだったのでしょうか。
腎臓疾患や糖尿病、或いは年齢から心疾患、腫瘍なども考えられます、早急に診察を受けられるべきでしょう。

投稿者 ピーチ さん からの返答

血液検査は術前術後ともに異常がないようです。ストレス以外の原因がなかなかわかりませんが、いろいろな可能性をふくめて相談してみます。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト