だいじょうぶ?マイペット

猫ウィルス性鼻気管支炎?

質問カテゴリ:
鼻の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/04/08 23:45

はじめて投稿いたします。
ほかの質問者の方達のお話を見ていて、もしかして我が家の猫も鼻気管支炎なんじゃないかと思ってしまったのですが、この症状が自然治癒することはあるのでしょうか?
5匹の猫を飼っているのですが、1匹に鼻水とくしゃみ、だるそうな症状がありました。
2日もすると治り、風邪だった?と思って病院に行く前に何事もなくなったのですが、他の猫が一匹づつ同じような症状になってきています。。。
今現在、治った猫と一番若い猫を除く3匹にくしゃみ、鼻水、よだれ、だるそうな症状が出てきています。3匹同時にまとめて薬をやっていって治るものなのでしょうか?
なかなか隔離することも難しいのですが、このまま獣医さんにかかってしまっていいものでしょうか?
ご回答をお願いいたします。

猫に呼吸器症状を出させる病原体にはかなりの種類がございます。
 主なものとしてはヘルペスウィルスによる鼻気管炎、カリシウィルスによる上部気道炎場合によって肺炎、クラミジアによる結膜炎及び鼻炎、クリプトコッカス感染症、ウィルス感染により日和見感染する各種細菌感染などがあります。
 感覚的に8割程度を占めるのはヘルペスとカリシです。病院でかぜと言った場合にはほとんどこれを指します。
 カリシは重症化することもございますが、体力のある猫は無処置でも完治する可能性が十分ございます。
 ヘルペスの場合には体力によって症状を抑えられても一度感染したウィルスを完全に排除する事は難しく、神経の中に逃げ込んでしまいストレスなどにより何度でも再発いたします。体力の無い猫の場合には生涯症状が持続してしまいます。
 一番良いのはワクチンによる防御ですが、現時点では間に合わないと思いますので、早期発見早期治療あるいはインターフェロンの注射により免疫力を増強して感染を成立させない事でしょう。
 いずれの病態でも二次感染の防止と対症療法が重要ですから、早めに動物病院に連れて行かれると良いでしょう。稀に膿胸を発症いたしまして生命の危険にさらされる事もございます。

二次質問への答え
 1回の注射だけで治るものではございません。人間のインフルエンザや気管支炎などの風邪が1回の注射で治らないのと同じ事です。
 治療は的確な診断と投薬の継続が重要です。治療結果により処方はまた変わってくるものです。地道に治療を続けてください。

投稿者 さん からの返答

ご回答いただき、ありがとうございました。
電話で症状を話して往診にきてもらい、抗生物質の入った注射を5匹に打ってもらいました。今はまだ苦しそうに鼻水をブクブクしながら口呼吸しています。早く治るとうれしいです。
次の質問で申し訳ありませんが、1回注射を打てば治るのでしょうか?何日くらいを基準に様子を見て、もしよくなっていなければもう一度病院に行くべきでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト