だいじょうぶ?マイペット

病状、治療法を理解するには?

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ティアラさん (この方の過去の質問 3件)

 
2006/04/11 02:57

二月末に糸球体腎炎の可能性(まだ検査結果が全て出てないので断定できず)、二月中旬に腎結石と診断されただ今治療中です。 初歩的なことですみませんが、私自身が医学知識を全く持ち合わせてないため、担当の先生がたはとても親切に説明してくれるのですが...診察室を出た後にメモを取るようにはしているのですが...もっとよく自身でよく理解出来たらなーといつも思ってます。なにかコツがあれば教えてください。

 こんにちは。
現在では獣医師もびっくりするような、飼い主向けの動物の病気についての本がけっこう出ています。一般の本屋さんに売っていなかったら、ネットで調べるとか、動物病院で注文するなどして、買えると思います。
例えばこんなのはどうですか?
http://poochnavi.com/books/asin/4061537105/

投稿者 ティアラ さん からの返答

松倉先生ありがとうございます。さっそく本を調べてみました。絵でみてわかりやすそうなのでまずはここから勉強してみます。詳しい本も色々あるようなのでよく調べていきたいです。大変参考になりましたお忙しい所すみませんでした。


まず障害臓器・組織がどこにあるのか、次にその臓器なり組織が正常ではどんな機能を有しているか、そして、実際どのような障害がおきているか、続いてその障害によってカラダ全体はどのようになるか・・・・これが病因論だと思います。

治療法に関しては、薬剤の作用機序・作用点、完治できるかどうか、副作用・・・・ですかね~。

上記は大学教育の流れです(まず解剖学習って、次に生理学、病理学・・・内科学・・・・・)

がんばって勉強してみてください。

投稿者 ティアラ さん からの返答

北森先生お忙しいところありがとうございます。すこしずつ勉強していきます。やはり正常な機能を理解することが第一ですね。がんばります。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト