トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
肝臓の病気について
はじめまして。
トイプードルのオス(2歳半)去勢済み、体重は4.9キロです。
1週間前にトリミングに行って、その翌日から3日続けて黄色い液を吐きました。
いづれも一日に一回だけでした。元気もあり、食欲も普段と変わらないので様子を見ていましたが、今朝また吐くような仕草を何度もして結局は何も吐き出しませんでした。(小さい頃から月1回程度吐く事がありました)
やはりおかしいので掛かり付けの病院に連れて行って診てもらいましたが、特に問題は無いようでした。
念のためにフィラリアの予防もあるので血液検査をしたところ、肝臓の数値が異常に高いんです。
血液検査の結果は以下です。
グルコース 111
BUN 20
ALT 1315
AST 53
総ビルビン 0.1
総蛋白 6.8
白血球数 89
赤血球数 740
血色素量 17.5
赤血球数容積 49.2
平均赤血球容積 67
平均赤血球血色素量 23.6
平均赤血球色素濃度 35.6
血小板数 19.5
先生には「今日採血したもので、肝臓の働きを調べるのでその結果異常があれば連絡します。何もなければ1週間後に来て下さい」と言われました。
また、「黄疸の症状が出たらすぐに連れて来て下さい」と言われました。
病院から帰ってから何も手につかないほど動揺しています。
ワンコは、全く元気で食欲もあり吐いたり下痢もしていません。
このまま肝臓の数値が高いままなら、エコーやレントゲンの検査をすると思うのですが、数値が下がって問題ない状態に戻るんでしょうか?
これだけ数値が高い場合、肝臓が相当悪いと考えられるんですか?
今は元気だけど、段々弱って行ってしまうんでしょうか?
様態が急変する事も考えられますか?
もし、肝臓の働きを調べる検査で悪い結果だったら・・・。
どうなるんでしょうか?
来週まですごく長いです・・・。
もう、悪い事ばかり頭に浮かんでしまいます。
(先生は今日の時点では、特に危険だと言われたわけではないのですが・・・)