浅川雅清 先生からの回答
こんにちは。
18歳とは御長寿ですね。素晴らしいです。
さて、食事の間隔についてですが、その子次第のところがあるので具体的に何時間と定めるのは難しいと思われます。
が、まずは食事の回数を3回にして、食べられるトータル量を増やすのはとても良い方法だと思います。
1日3回と仮定すると、食事の間隔は5〜7時間開けられると思いますので、そこからワンちゃんの様子を見て調節するのが良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
2025/03/31 08:49 参考になった! 1
投稿者 ソーニャ さん からの返答
ご回答ありがとうございます!
1日3回適量を目指して、
愛犬と2人3脚で頑張ります^^
2025/04/03 17:44
シニア犬の食事回数について
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の食事回数は
朝(大体7~8時半)・夜(16~17時又は18~19時)の
1日2回なのですが、一度に食べきる量が少なく
(量が多いと食べる事に飽きてしまうため)
思うように体重が増えません。
そこで食事量を増やすのではなく
回数を2回から3回に増やしてみようと思うのですが、
1回食べた後、どれくらいの時間を
空けるのが理想的でしょうか?
あまり早すぎると前の分がお腹に残っていて
食べてくれなそうですし、
無理にあげても吐いてしまいそうで…。
ご教授いただけると嬉しいです!
※多いと食べる事に飽きてしまうと分かった時から、
飽きるまでに食べ切れる量を1回毎あげています。
※慢性腎臓病なので
ロイヤルカナン・腎臓サポート小型犬用を
あげていました。
最近になって本犬の消化器官の衰えで
ウンチにたんぱく質が出てきてしまい
ロイヤルカナン・消化器サポート&
ビオイムバスター(食事毎1錠)を併用し、
3/30現在はウンチにたんぱく質が出る症状は
収まっています。
→ロイヤルカナン・消化器サポートから
ロイヤルカナン・腎臓サポート小型犬用に
徐々に戻す予定です。