だいじょうぶ?マイペット

「聞いたことがない」と言われた症状。

質問カテゴリ:
意識に障害がおこる / 吐き気

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / ちーですさん

 
2006/04/20 20:32

ご質問させてください。
小さいことからどちらかと言うとよく吐く子でしたが、三歳くらいの頃から吐く時に倒れるようになりました。
倒れるのは吐く物がなかなか出てこない時のみですが、グルグル・・というお腹からの音と共にオエオエ~と繰り返し、そのうちに、人間で言うと脳貧血のような状態で、バッタリと横に倒れてしまいます。
その一瞬だけ気を失うという感じで、倒れてもすぐになんとか立ち上がり、その後やっと吐き出して治まるという感じです。
吐き出す物は、今思い出すと胃液のような物とか白い泡状の物が多かったような気がします。消化されていない(まだ形のあるフード)の時もありますが、その様な場合は比較的軽く(倒れずに)吐き出していることが多いです。
症状はそれだけだったので、吐いてしまえば元気でしたし食欲もあり、掛かりつけのお医者さんに事後報告といった感じで伝えていたようなくらいでした。
お医者さんは「ちょっと聞いたことがないですよねぇ」くらいの反応でした。
実際、本人は元気ですので。

そのような現象は年に3回くらいだったでしょうか。
でも先月半年ぶりくらいで、同じ症状になり、今回は一度に三回も倒れ吐き出すのもかなり苦しい感じでしたので(倒れたままもがいて出す)、すぐにお医者さんへ連れて行きました。
聴診器から心臓の雑音がするとのことで、北海道江別酪農大学付属動物病院で検査を受けました。
結果は、心室の間に穴が空いているとのこと。
かなりショックを受けましたが、それはお薬を始めるということで、なんとか納得して長く付き合って行こうと思っております。

ただ、気がかりな「吐く時だけ倒れる」ということの原因が分からず仕舞いでした。
心臓病との関係は薄い、という事を言われました。
胃腸はレントゲンでは異常が見受けられず、胃カメラで見てみるということも必要かもしれない、とは言われましたが、胃腸が悪いだけで倒れるというのはどうも納得が行きません。
脳の異常ならば、意識がなくなるとかケイレンとか虚ろになる等とのことですが、その様な症状は一度もなく、今までどれだけ空き地で走り回っても倒れたことはありません。
他は、不整脈で気持ちが悪くなり吐いて倒れる・・という可能性もなきにしもあらず、ということでした。検査での心電図は異常はありませんでした。

この「倒れる」という症状は、見ていてもとても恐ろしく、私もトラウマのような状態です。
一度そうなると、1週間くらいの間、吐くことが増え、その間に2回くらいは倒れます。そのまま意識を失ってしまいそうで、本当に怖いです。

今出来ることは、倒れる時の映像を写して欲しい、または、倒れた時に心臓に手をあてて動いているかの確認と、歯茎や瞼の色の確認、などでした。
今はまた落ち着いておりますが、またいつ、何ヶ月後かに起こるかと思うと、不安で仕方ありません。
原因が分からないというのも、本当にたまりません。

この様は症状は本当に稀だと言われました。
聞いたことがないと言われました。
どなたか先生の中で、この様なワンちゃんの経験をお持ちの方はいらっしゃませんでしょうか。
そして原因の可能性を上げられるとしたら、どのような事でしょうか。

私も心配で気が休まらない毎日です。
どうか、どうか、よろしくご回答をお願い致します。

通常、発作の場合、不整脈か頭部の疾患を疑います。そして意識がなくなるというのであれば、そして、基礎疾患が心臓にあるということなので、やはり不整脈を疑ってしまいます。更に不整脈での失神時に嘔吐と伴う事は良くある事です。

それで、心電図検査をしたのとのことですが、24時間のホルター心電図検査をされたでしょうか?

失神をともなう不整脈がもしあるのだとすれば、意識のあるときに(つまり失神してないときに)心電図を検査しても、まったく無意味です。

最近は非常に良いホルター心電図計が発売されているので、もし検査していなかったらならば、検査をしてみるのもよいでしょう。当然、次の発作が出るまでの長期の検査になります。

<気がかりな「吐く時だけ倒れる」ということの原因が分からず<仕舞いでした。心臓病との関係は薄い、という事を言われま

昔、米国の大統領が宮中晩餐会で嘔吐と発作で失神した事がありましたが、あれは心房細動という不整脈で、やはりそれが発生したとき意外はなかなか検査でもひっかからないものです。上述しましたが、嘔吐と失神は同時に起こりえます。確かに、吐くことに伴うなにか別の原因があってそれに伴う症状とも考えられますが、心電図検査が院内検査のみのものでしたら、それはやはり片手落ちだと思います。

////////////////////////////////////////////////////////

<不整脈が起きて吐き気がするのですか?吐き出すのが苦しくて不<整脈が起こるのでしょうか。

まず、不整脈と嘔吐の組み合わせは別に珍しいことではありません。ちなみに咳がひどくても発咳失神といった失神があります。詳しいことは書けませんが、嘔吐だから胃、失神だから心臓・脳などといった単純なものではないのです。

ヒトの場合は数秒心電図に異常がでるだけで失神しますが、犬は、以外と耐性があり、10秒近く不整であってようやく失神するという驚くような症例も見たことがあります。つまり、この間不整の間、気持ち悪くなって吐き、そして倒れるというのがこの子不整脈ー失神のありようかな?と思いました。


<不整脈は心臓病との関連がありますか?
無論関係ある場合もあります。この子の基礎疾患では、心臓の筋肉が虚血(低酸素状態)になるので、それに伴って不整脈が発生している可能性があります。

また、遠藤先生のご回答にもありますが、嘔吐があって血圧の変動から(脳虚血になるとおもうのですが)失神することも十分考えられます。

いずれにせよ、ホルターを付けなければ、不整脈の可能性は否定されないということです。

ご心配でしょうが、がんばって下さいね。

投稿者 ちーです さん からの返答

再度のお答え、ありがとうございました。
とてもよく分かりました。
大学病院からの結果を踏まえて、主治医とお話しし、心臓病のお薬の投与を始めました。血液の流れをよくするというお薬で、延命効果と言われました。
この心室の間に穴が開くという病気は、なかなか珍しい病気だそうで、赤ちゃんの頃でダメになってしまうケースが多いとのこいと。
この子は今6歳まで何事もなく過ごしているので、それほど重くはないのでしょう、ということでした。
現在は若干の心臓肥大が見受けられるだけです。
結局「吐いて倒れる」というのは、心臓とは無関係と大学病院での結果が出ているそうで、それほど心配はないのではないか?というのが主治医の結論です。
見ている側ではかなり驚きますが、ホルター検査が難しい以上、これ以上の検査は、今の時点ではもう諦めている状態です。
これから先、またどうなるか分かりませんが、年と重ねる毎に、心臓は確実に悪くなっていくのでしょう。
私も覚悟が必要ですが、出来るだけ穏やかに少しでも長く一緒に暮らしていければと思っています。

ご回答に感謝致します。ありがとうございました。頑張ります。


こんにちは。
嘔吐は腹圧が急上昇します。そのため血圧も急激に上がります。
当然心臓や肺や脳に負担が掛かります。
この子の場合、心室中隔に穴が開いているということですので、普段から血液中の酸素濃度が正常値より低いはずです。
このような状態で嘔吐すると、血圧の急激な変化に体が対応し切れない場合があり、一瞬意識をなくす場合があります。
嘔吐の原因も調べていただき、できるだけ嘔吐の回数も減らすようにしてあげてください。

投稿者 ちーです さん からの返答

お答えありがとうございます。
「一瞬意識をなくす」という表現そのままの倒れ方ですので、よく理解出来ます。
血液検査での異常もありませんでしたが、この酸素濃度までのお話しはありませんでした。
飲んでいる心臓のお薬は、血圧が少し下がると聞いておりますが、その状態で急激に上がると、もっと変化が激しくなるので、また心配です。
とにかく嘔吐さえしなければ、倒れることはありませんので、嘔吐の原因究明はやはり必要ですね。
とても参考になりました。
お忙しい中、ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト