脱臼(両足) 質問カテゴリ: 手・足の異常 対象ペット: 犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 神奈川県 / タカシさん 2006/04/23 00:51 生後10ヶ月のポメラニアンのくるみです。 (女・体重2.5キロ) 最近、はしゃいだり、走って遊んだあとの歩き方が おかしいこと(片足をあげている)に気づき、 かかりつけの病院に相談し、レントゲンをとったところ 「特に異常はない。ただ、もし外れるとしたら膝であろう。 もう少し様子をみましょう。」 とのことでした (階段の昇降、急旋回、追いかけっこなど足に負担のかかることはNGと教えていただきました) その後、日増しにいつのまにか片足をあげて(脱臼?) 歩くことが多くなり、今では1日10~20回位は 足が交互に抜けてしまう状態です。 仰向けにして寝かして足の側面をさすると すぐに直り、直したあとは普通に歩きます。 ただ、回数が多いのでかなり気になっています。 早いうちに手術をしたほうがいいのか、 このまま経過を見守りもう少し年齢を重ねてから 手術をしたほうがいいのか、 アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします
脱臼(両足)
生後10ヶ月のポメラニアンのくるみです。
(女・体重2.5キロ)
最近、はしゃいだり、走って遊んだあとの歩き方が
おかしいこと(片足をあげている)に気づき、
かかりつけの病院に相談し、レントゲンをとったところ
「特に異常はない。ただ、もし外れるとしたら膝であろう。
もう少し様子をみましょう。」
とのことでした
(階段の昇降、急旋回、追いかけっこなど足に負担のかかることはNGと教えていただきました)
その後、日増しにいつのまにか片足をあげて(脱臼?)
歩くことが多くなり、今では1日10~20回位は
足が交互に抜けてしまう状態です。
仰向けにして寝かして足の側面をさすると
すぐに直り、直したあとは普通に歩きます。
ただ、回数が多いのでかなり気になっています。
早いうちに手術をしたほうがいいのか、
このまま経過を見守りもう少し年齢を重ねてから
手術をしたほうがいいのか、
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします