だいじょうぶ?マイペット

骨折の予後

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
宮崎県 / みやきちさん (この方の過去の質問 2件)

 
2006/05/09 15:40

以前骨折時のGPT、GOTの値について質問させていただいた者です。その切はありがとうございました。
今回は骨折についての質問です。
1月に車との接触による左脚大腿部複雑骨折のため、ピンを入れてワイヤーで固定する手術を受けました。
一ヶ月間の固定期間後、再度レントゲンを撮り、骨が出来てきているので大丈夫ということで通常の生活を送っていました。その間少しづつ脚も付いて歩くようになり、治ったかのようにも見えました。
しかし、4月末になってから全く脚を付けなくなり、持ち上げて歩くようになりました。(脚の甲は上を向いています)
脚を触ると痛がって鳴くこともありました。そのため、手術を受けた病院に診て貰いましたが、レントゲンを撮ったり触診することもなく、化膿止めを処方を言われましたので、疑問に感じお薬は貰いませんでした。
その後やはり心配なので、別の病院に診てもらいレントゲンを撮りました、その結果、今まではピンに頼って歩いていただけで、骨が出来ていないのではないか、と診断されました。またワイヤーも切れているようでした。
その病院でワイヤーの切除と他の部分から骨髄移植して移植し、骨が形成されるように再度手術を行っていただくことになりました。
ただ、骨が上手く形成されない場合、化膿してきたりすると、骨が溶けたりして、断脚も考えなくてはいけないと言われました。
ネット等で、犬の骨髄移植について調べてみましたが、あまり資料がありません、どうして新骨形成が上手く出来ないのか、骨髄移植はどれくらい有効なのか、また他によい方法はないのか、等アドバイスをいただきたく、再度相談させていただきました。
断脚は最終手段としても、できるかぎり避けたいと思っています。自分達が犬のためにできることはしていこうと思っています。
よろしくお願いいたします。

聞き違いです。骨髄移植ではなく、骨移植です。
これだけは、診ている先生以外に判断は難しいと思います。
ご心配であれば、セカンドオピニオンを取ってみてはいかがですか?

投稿者 みやきち さん からの返答

お返事を頂いているのに気づかずお礼が遅くなりました申し訳ありません。
実は今回の件は外科専門の先生を紹介していただけることになり、そちらで骨を移植する手術を受けました。手術を受けてまだ2日なので歩行が元のようになるかどうか様子を見ている段階です、早く元気になって走り回ってくれるよう見守っています。アドバイスありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト