だいじょうぶ?マイペット

角膜潰瘍の治療について

質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ ペキニーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2006/05/24 00:05

3週間前に右目をショボショボさせて白濁も濃くなり窪んでいたので、近くの病院で診てもらい、角膜潰瘍という事で、オフロキサシンをもらって点眼していました。数日後の2回目に行った時は少し良くなっていたのですが、3回目に行くと、潰瘍は良くなってきているみたいなのですが、前房出血になっていて、虹彩が閉じなくなっているとの事で、ティアローズも点眼するようになりました。炎症を抑える飲み薬ももらいました。眼圧・水晶体・硝子体は大丈夫でした。5回目に行くと、炎症はマシになっていたのですが、潰瘍が悪化しているとの事で、キリがないので「しゅん膜フラップ手術をしましょう」と言われたのですが、老齢で全身麻酔が不安なので手術は断りました。その後、自己血清の点眼剤をもらって治療中です。一度の採血で少量しか作れないので、何度も採血するのも不安です。どれくらいの量までの採血なら小さな体に負担にならないのでしょうか?根気よく血清点眼とオフロキサシンを両方点眼していれば治りますか?今も窪みがあって目もずっと赤いのですが、みるく本人は元気で、ショボショボしていたのは最初の1日だけです。やはり手術してもらった方が良いのでしょうか?手術して治っても、また再発する事もあるのでしょうか?長くなってすみません、参考にご意見をお願いします。

 手術が一番確実だと思いますし、内科的にコントロールできない場合には選択することが標準的治療だとは思います。しかし、麻酔の危険性に関しては拝見していない獣医師には答えられません。検査の上でよく相談してください。
 自己血清点眼液を作るのに必要な採血量であれば一定期間であれば毎日でも問題ないと思われます。ご安心下さい。実際には毎日ではないでしょうから治癒まで採血を続けても大丈夫でしょう。

投稿者 さん からの返答

お返事ありがとうございます。先日、また血清点眼液を作りに行きました。潰瘍は良くなっているとの事で安心しましたら、今度は硝子体出血になってしまいました。ですが、みるくはとても元気で見えなくても気にならないようですので、失明するだけであれば手術はせずにそのままにしておこうと思っています。血が自然に吸収されてくれれば良いのですが・・・。角膜潰瘍の血清治療を根気良く続けていこうと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト