井上 平太 先生からの回答
今までお湯でふやかしていたのであれば、徐々にその量を減らすようにしてください。熱に弱い栄養素もございますので熱湯は使わないようにしてください。
もともと犬は草食獣のような形の臼歯はございませんので、噛み砕かずに飲み込むのは結構普通にあることです。全く心配はございません。特に離乳期用の小粒のものですと、たいがいそのまま飲み込むように食べてしまいます。
そのうち大人になってくると適度なスピードで食べて、あまり吐かなくなると思いますのでご安心下さい。
ただしあまり頻繁に吐く場合には、胃腸や食道の病気が原因となっているケースもございますので、動物病院で診てもらうと良いでしょう。
お大事にしてください。
2006/06/05 01:20 参考になった! 0
投稿者 ☆ママ☆ さん からの返答
ご回答どうもありがとうございました。心配ないんですね^^安心しました。確かに今食べさせているものは小粒のものなので。。本当にどうもありがとうございました。
2006/06/12 01:20
えさを噛まずに飲み込んでしまう。。。
生後5ヶ月のトイプードルを飼っています。今までえさを与えるときはお湯でふやかしてあげていたのですが最近はそのままあげるようになりました。しかし、噛んで食べる様子が全くなく飲み込んでしまいます。時々吐いてそれをまた飲み込む…ということもあります(>_<)
ですが、えさは飲み込むのにお菓子はちゃんと噛んでたべるのです。どうしたらえさも噛んで噛むようになるのでしょうか?教えてください。お願いします。