だいじょうぶ?マイペット

ジステンバー脳炎の後遺症

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 3件)

 
2006/06/10 18:49

生後3ヶ月の子犬を購入直後にジステンバーと診断されてしまいました。ワクチンは2回済んでいたので購入直後から下痢して病院通いもしていましたがストレスによるものというショップと併設する獣医の意見を疑いもしませんでした。その後も下痢が続き獣医を変えたところもしかしたらジステンバーかもといわれ購入後1ヶ月して痙攣が出現。今日MRIをとりました。やはり診断どおりである様子で治療を続けても大きくなったらしつけができなくなるし治療費もかさむので安楽死はどうかと示唆されたようです。確かにチック症状も著明で歩行もままなりませんが食欲もあり呼ぶと不自由な体でも懸命に寄ってきます。脳炎の進行を抑え暴れたりする薬はないのか?安楽死以外の選択の道はないものか?教えていただきたいのです。お願いします

 非常に難しい問題です。しかし選択肢は一つではございません。縁あってAKANECYAN様のお家に来た子ですから介護をしながら飼って行くのか、安楽死をお考えになるのかは飼主の方が決めなくてはいけません。
 この病気はとても厳しい病気です。罹患いたしますと長い闘病の末9割程度の犬が死亡いたします。何とか耐過した子は、ほとんど後遺症がない子から今回の例の様な子までさまざまな状態に陥ります。
 後遺症に対する治療は、対症療法といわれる薬によるコントロールのみです。それでも脳内に一度入ってしまったウィルス粒子は免疫の攻撃を受けることなく潜んでしまい、数年経ってから重度の進行性のてんかん発作を起こすこともございます。
 病気に対する知識を獣医師からもっとお聞きになるか書物などで調べ、冷静に判断してください。
 本当に辛い事だと思います。お察し申し上げます。

投稿者 さん からの返答

お返事ありがとうございました。やはりかなり難しい選択をしなければならないことがよくわかりました。あきらめたくはないのですが愛らしいぽんたがぽんたでいられるようにしてあげたいと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト