- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / アメリカンピットブルテリア / 性別不明 / 年齢不明
2006/04/24 22:06
はじめまして。よろしくお願いします。
現在、10ヶ月のMブルテリアです。
先月去勢手術をすませたばかりです。以前から、アレルギーがあり手足や顔をかゆがっています。
そのことと関係があるかは分かりませ... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / ミニチュアブルテリアに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアブルテリア / 性別不明 / 年齢不明
2008/10/18 22:02
はじめまして、当方ミニチュアブルテリア(3歳10ヶ月)の飼い主です。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
今夏6月に乳製品が原因と思われるアレルギー反応が主に顔面に集中して
ボコボ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアブルテリア / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/21 19:03
2002年の暮れから生まれたばかりのミニチュアブルテリア♀(現在3歳半)を飼い始め、2004年に娘が生まれた事をきっかけに、この犬にも兄弟が必要だろうともうの一匹ブルテリア(スタンダード)♀(現在5歳)を他の人から... 続きを見る
ミニチュアブルテリアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアブルテリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアブルテリアに関する記事をもっと見る
僧房弁閉鎖不全症について
7月で1歳になるミニチュアブルテリアです。
先日、いつもアレルギーを診てもらっている動物病院で、「心臓に雑音が聞こえる」と言われ、大学病院を紹介されました。大学病院での検査結果は、僧房弁閉鎖不全症でした。
大学病院では、手術をする方法と薬で治療する方法があると言われました。自分でも病気について調べて、薬での治療の場合は、一生薬を飲み続けなければいけないこと、薬を飲んでいても心臓が良くなるわけではないということが分かりました。病院の先生には、健康な犬でも6歳くらいで心臓が弱ってくるので、そんなに長生きはできないでしょうと言われてしまいました。
今まで、毎週のようにドッグランで元気に走り回っていて、息切れひとつしない子だったので、とても驚き「走らせないように」というのは、とても可哀想です。まだ1歳にもなっていないし、これから、症状が出てくることを考えると手術をした方がいいのかと思いますが、心臓を止めて行う手術なので成功率は80%くらいと言われ、とても恐ろしくて決心がつきません。
本当に目に入れても痛くない可愛い子なので、できるだけ可能性の高い病院で・・・と思い調べましたが、僧房弁閉鎖不全症は薬での治療が多いようで、あまりよく分かりませんでした。
お薬は、ネオピリンとレナメリックを飲み始めました。食事は、肉(牛・羊・馬・ウサギ・鹿・豚など)と野菜の手作り食です。
こちらで、相談する内容ではないかもしれませんが、薬での治療にするか手術にするか・・・、また、これから気をつけることなど、なにかアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。