- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- 犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 女の子 / 0歳 7ヵ月
2024/12/09 05:05
12月5日に避妊手術を行いました。
3日ほど経ちましたが、お腹周りが赤く、腫れがある状態です。
こちら、経過として問題ないでしょうか?
食欲はあり、嘔吐もなく散歩も問題なく行えておりますが、体力は落... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2024/02/19 22:47
只今9ヶ月メスのコーギーでの質問です。
1ヶ月ほど前に初ヒートがあり今は終わっております。
嘔吐が何回かありヒートの影響かと思っておりましたが
最近粘状便をして病院にいきました。
そのさいディアバ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 7歳 4ヵ月
2023/11/04 15:42
今年9月に左後ろ脚関節の悪性腫瘍(肉腫)を切除し、病理検査では悪性所見がそれほどなかったのですが、ここ数日、右後ろ脚も少し膨らんでいるように感じます。
転移が考えられますか?
オペ前と変わらず元気も食... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 0歳 6ヵ月
2023/09/11 10:14
先日初めてのペットの購入をしましたが、購入の際に3回目のワクチンの際に下痢と嘔吐をしましたと伝えられました。
ワクチンのアレルギー反応っぽいということで、来年からは受けないほうが良いと言われましたが... 続きを見る
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ウェルシュ・コーギー・ペンブロークに関する記事をもっと見る
後ろ足の麻痺
初めまして、よろしくお願いいたします。
去勢を済ませた8歳オスのコーギーですが、今年の3月頃から散歩中に足をあげておしっこができなくなりました。歩き方もななめに進んでしまい異変を感じ、かかりつけの医院の紹介で大学動物病院でMRIの検査を受けました。
結果は椎間板や腫瘍の圧迫によるヘルニアではなくて、ウイルスによる脊髄炎の疑いが強いということで、6月よりステロイドの内服薬と抗生物質による治療を始めました。
1週間ほど薬を飲んだ時点では、少し改善がみられたのですが、半月程経った現在、後ろ左足の麻痺が進行しているように思われます。
病院の検査では、難病の一種なので治療は難しいといわれていますし、
かかりつけの医院でもステロイドは3週間服用した時点で終了といわれています。また、体重減量の指導も受け、エサの減量を実施した結果、三ヶ月で16kgから14kgとなりましたが、ダイエットによる体重減少なのか病状との関係はないのかも気になります。
特に効果的な治療法もないように説明を受けておりますが、ステロイド剤の段階的終了をもって、現状の静観しか治療の手段はないのでしょうか?また、今後、症状の悪化も考えられるのでしょうか?